【簡単】Alfredを使い始める3つの手順【ブックマーク検索の方法も解説】

読者の悩み
・ALfredをインストールしたけど、使い方がわからない
・使い方はわかったけど、ブックマーク検索の方法がわからない
・無料版か有料版かどっちの方が良いの?
・具体的な使い方を手順形式で教えてほしい。
今回はこういった疑問に答えていきます。
本日の内容
- Alfredを使い始める3つの手順
- Alfredでブックマーク検索をする方法
- 有料版を買わなくて良い理由
この記事を書いている僕は、PC歴12年ほどです。
Alfredも完璧に使いこなせていると思います。
しかし、今回は画像を使いつつ、手順形式で解説していくので、真似するだけでOKです。それでは、解説していきます。
Alfredを使い始める3つの手順
- 手順①:Alfredをインストール
- 手順②:起動するコマンドを設定する
- 手順③:住んでる国を「日本」にする
手順①:Alfredをインストール
まず、Alfredをインストールしましょう。
» Alfredの公式ページ
インストールが終わったら、フォルダを解凍します。
これでインストールは完了です。
次に、Alfredの設定に入っていきます。
手順②:起動するコマンドを設定する
Alfredを起動するコマンドキーを設定します。
まず、「General」をクリックします。
上記の通り。
すると「Alfred hotkey」を確認することができます。
変えたい場合は、キーボードに打ち込むと変わります。
ご自身に合うコマンドキーにしてみましょう。
手順③:住んでる国を「日本」にする
さいごに、住んでいる地域を設定します。
まず、「General」を開き、地域をクリック。
これで、Afredの設定は完了です。
コマンドキーを入力してみよう
自身で決めた、コマンドキーを入力してみましょう。
成功すれば、画面上部に検索バーが表示されると思います。
上記のような状態になれば、成功です。
続いて、サイトにアクセスする方法を解説します。
Alfredでブックマーク検索をする方法
- その①:ブックマーク検索をオンにする
- その②:飛びたいサイトをブックマークに登録する
- その③:Alfredで検索する
その①:ブックマーク検索をオンにする
まず、Alfredの設定をしていきます。
- ① Featureをクリック
- ② web bookmarksをクリック
- ③ サファリかクロームの使う方をクリック
上記の通り
これで、Alfredにおける設定は完了です。
ブックマーク登録したサイトにアクセスできるようになりました。
つぎに、ブックマーク登録の方法を解説します。
その②:飛びたいサイトをブックマークに登録する
つぎに、サイトをブックマークに登録していきます。
- ① 登録したいサイトの右上にある「3つの点」をクリック
- ② 「ブックマーク」をクリック
- ③ 「このタブをブックマークに追加」をクリック
- ④ ブックマーク名を設定する
上記の通り。
これでブックマーク登録が完了しました。
ご自身が頻繁にアクセスするサイトを登録してみましょう。
なお、新規タブの上に「アイコン」が表示されますが、こちら非表示にできませんので、ご了承ください。
その③:Alfredで検索する
あとは、Alfredで検索をかけるだけです。
僕は始めて使った時、すごく感動しました。
快適なMacライフを楽しんでください。
有料版を買わなくて良い理由
無料版でも十分便利
Alfredは、無料版でも不自由なく使えます。
なぜなら、有料機能が拡張機能だから。
これと同じで、無料版Alfredでも便利機能を使えます。
便利を超えた効率を求める人は、有料課金もありかもです。
有料版Alfredにするメリット
有料版では、4つの機能を使うことができます。
具体的には、下記です。
- ② スニペット機能
- ③ 1Password機能
- ④ Workflow機能
ザックリとこんな感じです。
上記を使うと、利便性が高まると思います。
より効率的にMacを使いたい方におすすめです。
有料版は一括払いで永久に使える
有料版は、一回課金すれば、永久に使うことができます。
サブスク式じゃないので、ありがたいですよね。
僕もおそらく無料版を使い続けると思います。
無料サービスに感謝しつつ、快適なMacライフを送りましょう!
次に繋がる具体的な方法
今回は以上となります。
参考になれば幸いです。