大学生にApple Watchは必要?後悔しない選び方を徹底解説する!

悩む人「大学生にオススメのApple Watchが知りたい…!っていうか大学生にApple Wachは必要なの?現役大学生が使ってみた感想を聞いてみたい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- 大学生にApple Watchは必要なのか?
- 大学生にオススメのApple Watchを比較してみた
- 現役大学生がApple Watchを買う際に悩んだこと
この記事を書いている僕は、Apple Watch歴1年の現役大学生です。
現役大学生が実際にApple Watchを使ってわかったことをまとめていきます!
一応ですが、証拠を張っておきます。
大学生にApple Watchは必要?【メリット・デメリットを解説】
結論は、「あれば便利だけどなくても問題ない!」といった感じ。
現役大学生の実体験からまとめていきますね。
大学生がApple Watchを使うメリット ← 5つある
- ① キャッシュレス生活が快適になる
- ② 健康管理に役立つ
- ③ 手ぶらで音楽を聞きながら運動ができる
- ④ 音声メディアの操作ができる
- ⑤ 時間管理に役立つ
このあたりですね。
それぞれ深堀りします。
① キャッシュレス生活が快適になる
Apple Watchをかざすだけで支払いができるので、持ち物の断舎離になりますよ。個人的には、Suicaを扱える点がすごく嬉しくて、電車通学している方に特にオススメです。片手をかざすだけで改札を通れるので、便利ですよ。
② 健康管理に役立つ
睡眠、運動、瞑想など、全自動でヘルスケアと連動しデータを分析できるので、生活の質が上がるはずです。健康への意識が高い方は買って損はしないでしょう。
③ 手ぶらで音楽を聞きながら運動ができる
散歩、筋トレ、ランニング時に便利です。特にランニングをする時、スマホがポケットの中にあると邪魔ですよね。そんなストレスをApple Watchは解消してくれるので、重宝しています。
④ 音声メディアの操作ができる
例えば、音量の調整、再生スピードの調整、チャプターの管理、他放送への切り替えなど。Apple Watchを使えば3秒でできます。日常的に”Voicy”や”Podcast”を聞く人にはオススメです。
⑤ 時間管理に役立つ
- カレンダーで日程管理
- 日々のタスク管理
- 細かいタイマーの自動化 ※ポモドーロなど
このあたりはApple Watch一台で完結します。
僕自身、なるべくスマホを触らない生活を送っているので、Apple Watchでの時間管理は必須となっています。脱スマホですね!
大学生がApple Watchを使うデメリット ← 2つある
- ① 充電をする必要がある
- ② 値段が高い
① 充電をする必要がある
これが他の腕時計との一番の違いです。例えば、僕は1日1回必ず充電しています。幸いなことにApple Watchの充電スピードは早いので1時間ほど充電すれば満タンになります。なので、そこまでのデメリットではありませんが、一応デメリットとしておきます。
② 値段が高い
具体的には2~5万円が相場です。他のスマートウォッチに比べると価格は高め。例えば、大学生にとってお金は非常に大切ですよね。僕の場合、基本的に貧乏生活を送っているので、値段の高さはデメリットだと感じました。
大学生にオススメのApple Watchを比較してみた

大学生にオススメのApple Watchまとめ
目的 | 種類 | 値段 |
最上級を求めたい | Apple Watch 6 | 47,080円 |
とにかく安く済ませたい | Apple Watch 3 | 21,760円 | 値段&スペックも意識したい | Apple Watch SE | 32.780円 |
「Apple Watch 3→6」←なにが変わった?
- 画面サイズが30%アップ!
- 文字盤の追加
- 点灯機能追加
- 余白の軽減
- スピーカ&マイクの改善
- デジタルクラウンの改良
こんな感じ。
3→6の性能はだいぶ違いますね。とはいえ、初めてApple Watchを触る人にとっては大差はないはずなので、3でも問題はないと思います!僕も3を使っていますし!
「Apple Watch SE→6」←なにが違うの?
- 血中酸素測定ができる
- 心電図測定ができる
- 常時表示ができる
こんな感じ。
上記は「Apple Watch 6」の機能です。これ以外の機能やデザインはほぼ同じです。なので、ぶっちゃけ6を選ぶ必要はなく、価格の安い「Apple Watch SE」を選んだほうが良いのかなと思っています。
GPSモデル vs セルラーモデル ←どっちが良い?
結論は、人によります。
- GPSモデル:iPhoneがないと通信できない
- セルラーモデル:Apple Watchだけで通信できる
前提知識として、こんな感じ。
「スマホを持ち運びたくない…」という人はセルラーモデル。「できるだけ安く済ませたい…」という人はGPSモデル。こういった基準で選ぶのもありなのかなと思います。
ポイント:GPSモデルでも音楽は聞ける
例えば、僕の友人も「GPSモデル」ですが、Apple Watch一台で曲を聞きつつ、ランニングをしていますよ。なので、個人的にはGPSモデルがイチオシです!
なお、曲のダウンロード方法は下記が参考になると思います!
» 【Apple Watch】ジョギングなどでGPSモデルのApple Watchだけで音楽を聴く方法とその手順
画面サイズを比較してみた ※最安値で比較
種類 | 画面サイズ |
Apple Watch 6 | 40ミリ |
Apple Watch 3 | 38ミリ |
Apple Watch se | 40ミリ |
こんな感じ。
上記より大きいサイズもありますが、値段が高くなるので今回は除外しています。1番安く値段が上記ですね。個人的には、「Apple Watch SE」が万能だなと思っています。
大学内で周りを観察してみた

僕「Apple Watchをつけてる人を探そう!」
大学内でキョロキョロ周りを観察してみました。
結果、5人に1人くらいの確率でApple Watchユーザーを発見。とくにイケてる男子がつけてる印象。おしゃれアイテムとしてもApple Watchは便利なんでしょうね。私服に合う腕時計を探している方にもオススメかもです!
現役大学生がApple Watchを買う際に悩んだこと
現役大学生がApple Watchを買う際に悩んだことを実体験からまとめていきます。
- 悩み①:学割はありますか?
- 悩み②:フィルムやケースは必要ですか?
- 悩み③:よく使うアプリはなんですか?
- 悩み④:充電はどのくらい持ちますか?
悩み①:学割はありますか?
いいえ。ありません。
Apple Watchに学割はないので、一般価格で買いましょう。僕自身も一般価格で買いました。個人的にはAmazonで買えばいいと思っていて、なぜならポイントがつくから。5万円分買えば1500円ほど還元されますよ。3%なので。
悩み②:フィルムやケースは必要ですか?
個人的には、必要ないと思っています。
なぜなら、Apple Watchは頑丈に作られているから。例えば、僕は1年間ほど丸裸で使っていますが、傷一つありません。またフィルムならまだしも、全面ケースを付けてしまうと、せっかくの美しいフォルムが台無しになってしまうと思っています。裸でも大丈夫ですよ!
悩み③:よく使うアプリはなんですか?
- AutoSleep ← 睡眠の質を測ってくれる
- ボイスメモ ← 1クリックで声を保存できる
- FOCUS → 自動でポモドーロを回してくれる
こんな感じです。
かなり高頻度で使っているアプリですね。ただアプリに関しては、あなたの生活スタイルによって変わってくるので、Apple Watchを買った後にググりつつ探していけばOKです!
種類も豊富なので楽しいと思います。
悩み④:充電はどのくらい持ちますか?
結論は、18時間ほどです。
どのApple Watchも半日は持つと考えてOKです。例えば、朝に充電が満タンならおそらく夜までは持つでしょう。大学生活に支障はでないと思います。なお、満タンまで充電するのに約1時間ほどかかります。わりとすぐに充電できますよ。
大学生はApple Watchを自己投資として買おう!
さいごにまとめておわりますね。
大学生にオススメのApple Watchまとめ
目的 | 種類 | 値段 |
最上級を求めたい | Apple Watch 6 | 47,080円 |
とにかく安く済ませたい | Apple Watch 3 | 21,760円 | 値段&スペックも意識したい | Apple Watch SE | 32.780円 |
上記の通り。
Apple Watchは自己投資としてオススメです。なぜなら、健康管理や自己管理など、大切なことをApple Watch一台で管理できてしまうからですね。生活の質は確実に高まるので、個人的に大学生は全員買うべきだと思っています。
なお、自己投資のできない人は成功しません。必要経費としてポチりましょう!費用は後々回収できると思いますよ!