ブログ1000文字では稼げない!←嘘です【検索意図の考え方を解説】

悩む人「ブログでは1000文字以上書かないと、SEOに評価されないの?ブログにおける文字数の目安ってあるの?」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- ブログ1000文字では稼げない!←嘘です
- 結果的に1000文字以上のブログ記事になる
- 文字数の目安は上位表示サイトから考える
この記事を書いている僕は、 ブログを書いて生活しています。
アクセス数は3ヶ月間で3万PVまで伸ばすことができました。
ブログ1000文字では稼げない!←嘘です
結論は、文字数自体はSEOに関係しません。
なぜ、文字数は関係ないのか
結論として、Googleは文字数で品質評価をしてないから。
1000文字以下でも上位表示されている記事もありますし、10,000文字かいて100位圏外の記事もあります。
1000文字以下だけど上位表示された経験談
ちなみに、検索ボリュームは1000ほど。まあまあの量です。この記事は収益記事だったため、定期的にお金を生んでいました。なので「1000文字以上書かないと稼げない!」というのは都市伝説です。
「文字数が多い=質も高い」という勘違い
「文字数が多い=質も高い」は完全なるバイアスです。
「高い料理は美味しいはずだ」と勘違いする人間と同じです。文字数と記事の質は相関していないので、あまり気にする必要はありません。
ポイント:読者視点が大切です
読者視点に立った時、長いだけの記事は読みたくないですよね。読み手の視点を考えつつ記事を書くことが大切です。
ブログ初心者に伝えたいのですが、文章はなるべく削った方がいいです。
・みなさん長い記事を読みたいですかね?
・サクッと読める方が嬉しくないですか?初心者時代のぼくも、10000字ほど書いていましたが、アクセス数は1000以下。最近は文章を削っていまして約2000文字ほど。結果、3万PVを超えた
— いっぺい@Webクリエイター (@ippei_torigoe) September 14, 2021
Googleは「読者が満足できるコンテンツ」を評価する
上位表示させるために大切なのは、文字数ではありません。
大切なのは、下記の2つです。
- ① 検索意図に沿っているかどうか
- ② 読者の悩みを解決できるか
「①と②」が揃って初めて上位表示されます。
検索意図を考えていない場合
検索意図を考えていないと、そもそも検索されません。レストランで例えるとお店を見つけてもらえない状況。検索意図は、狙ってるキーワードで上位表示されてるサイトを見ればわかります。詳しくは記事の後半でまとめました。
読者の悩みを解決できない場合
読者の悩みを解決できないと読者が離脱してしまいます。洋服屋でいうと、店に入ってきたけどすぐに帰ってしまうイメージ。客が満足する商品を用意する必要があります。
そもそもブログは自由です。
色々語ってきましたが、原点に戻りましょう。
忘れがちですが、ブログにはなにを書いてもいいんです!
趣味としてブログを考える場合
- 自己表現をする
- 今日のランチを紹介する
- 旅行の感想をまとめる
上記の通り。
基本、なにを書いてもいいんです。自由に書きたいことを書けばいいと思っています。なぜなら趣味だから。
ビジネスとしてブログを考える場合
- SEOで上位表示を狙う
- 収益システムをつくる
- 検索意図を考える
しかし、ビジネスとしてブログを考える場合、自由度は低いです。なぜならビジネスだから。読者のことを最優的に考えてコンテンツを作る必要があります。
結果的に1000文字以上のブログ記事になる
とはいえ僕の記事は、だいたい2,000〜3,000文字ほどで、軽く1000文字は超えています。このあたりの考え方をまとめていきますね。
文字数に関しては適当です。
文字数に関しては適当です。なりゆきに任せています。
「上位表示を狙いたいから、長文を書きます…」という人がいますが、これは根本的に間違っています。なぜなら、ビジネスの本質は「悩みの解決」でして、”稼ぎたいから長文を書く”というのは、全くの見当違いなんです。
ブログ記事では「読者の悩み」に答えていくだけ
ブログ記事では、読者の悩みに答えていくだけです。
具体的な手順は、下記です。
- ① キーワードを決める
- ② 読者の悩みをいくつか想定する
- ③ ピックアップした悩みを順番に答えていく
「このキーワードで検索する人は、どんな悩みを持ってるんだろう?」と妄想することが大切です。そして後は答えていくだけですね。これはブログにおける最重要事項なので、覚えておきましょう。
結果「1000文字以上になった」が正解
悩みに答えていった結果、1000文字以上になるのが正解です。
僕の場合、1000文字の時もあれば、10000文字ほど書く時もあります。しかし、文字数を意識したことはありません。大切なのは、読者の悩みに答えていった結果、文字数が1000文字を超えるということです。
文字数の目安は上位表示サイトから考える
文字数の目安は上位表示サイトから考えましょう。
なぜ、上位表示サイトから考えるのか
結論として、最適化されてる記事が上位表示されてるからです。
「この記事は良質だな…」とGoogleが判断したコンテンツが上位表示されているので、そこを分析すればヒントを得られるわけです。
[ Apple watch メリット
]で考えてみる
- 1位:約6000文字 (5年間使ったメリット・デメリットについて)
- 2位:約6000文字 (Apple Watchの必要性について)
- 3位:約4000文字 (Apple Watch の必要性と体験談)←注目
- 4位:約7000文字 (Apple Watchの必要性と口コミについて)
- 5位:約3000文字 (メリットと恩恵を受けられる人について)←注目
こんな感じです。
着目すべきは、3位と5位の記事でして、比較的少ない文字数でも上位表示されています。このように文字数が多ければいいというわけではないことが分かると思います。
それと同時にこのキーワードでは、ある程度の文字数も必要ということがわかりますね。例えば、[Apple Watch メリット
]というキーワードに、1000文字以下の記事を入れても、読者は満足しませんよね。なので、上位表示されません。
まとめ:ブログ1000文字では稼げない!←嘘です
さいごにまとめておわりますね。
この記事の要点
- 文字数自体はSEOに関係しない
- 読者の悩みを解決することが重要
- 検索意図を調査する時は、実際にググってみる
こんな感じ。
難しい話が多かったと思いますが、重要なので解説しました。ブログを読んでくれるユーザ層は優秀な人が多いと思うので、たぶん理解できるはず。こんな感じで、ブログ・ライティング・ プログラミングについて発信しているので、よろしくお願い致します!
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術【5万円稼げる保証付き】
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術を知りたくないですか?本記事では「副業ブログで月5万円を稼ぐ手順、行ってきた施策」をまとめています。副業ブログで月5万円ほど稼ぎたい人は必見です。