ブログが読まれない原因を徹底解説する【月間10万PV達成済み】

悩む人「ブログを書いても全然読まれない…。ブログにアクセスを集めたい。」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容(もくじ)
この記事を書いている僕は、ブログ開設8ヶ月後に10万PVまで伸ばしました。最近は文章を書いて生活しています。
あなたのブログが読まれない原因は〇〇です
読者を一人に決める
まず、読者を一人に決めましょう。
なぜなら、記事は「悩みを解決する」ためのものだから。
例えば、下記です。
- ① 読者を決めない:誰の悩みも解決できない「自己満足的な記事」になる
- ② 読者を複数と想定:悩み解決から遠い「抽象的な記事」になる
上記の通り。
大切なのは、読者を一人って書くことです。
想定読者の選び方
想定読者の選び方は、2パターンのみです。
具体的には、下記です。
- ①:過去の自分に向けて書く
- ②:友人や家族に向けて書く
上記の2つのみです。
想定読者を絞ることで、具体的な記事を書くことができます。
具体的な記事を書こう
読まれる記事を書きたいなら、具体的な記事を書く必要があります。
なぜなら、お悩み解決をしやすいから。
具体的には、下記のイメージ。
- ① 抽象的な記事:記事を書くコツは、”たくさん”書くこと
- ② 具体的な記事:記事を書くコツは、”週7で”書くこと
細かいですが、上記の通り。
具体的な記事の方が、読者に喜ばれます。
具体的な記事を書くコツ
結論は、「数字を使うこと」です。
そして、数字はなるべく小さい値で表しましょう。
- 文章の上達には「3か月ほど」かかる
- 文章の上達には「90日ほど」かかる
例えば、上記です。
小さい値で表すと、より具体的な文章になります。
数字を使う時には、小さい値で使いましょう。
数字を使う際は、下記を参考にどうぞ。
数字の使い方(セールスにも使える)
読者と会話をするイメージ
つぎに、読者と会話するイメージを持ちましょう。
なぜなら、記事の目的は「悩みの解決」だから。
始めは大変かもですが、徐々に慣れます。
読者と会話するイメージを持ちましょう。
相手の疑問に答える
会話イメージを持つと、相手の質問を予想できます。
ブログ記事では、その質問回答をするイメージです。
例えば、下記です。
会話をイメージしつつ、質問に答えていきましょう。
そして、質問回答が記事構成になります。
- ① 読者を一人に決める
- ② 想定読者の選び方
- ③ 具体的な記事を書こう
- ④ 具体的な記事を書くコツ
上記は本記事の内容です。
気になる方は、遡ってチェックしてみてください。
ブログ記事を書くときは、読者と会話するイメージを持ちましょう。
これは、超重要です。
書き急がないこと
さいごに、「書き急がないこと」です。
なぜなら、記事の質が低下するから。
30分で記事が書けても、質が低ければ時間の無駄です
ネットユーザーの集中力は低い
基本的に、読者の集中力は低いと考えましょう。
なぜなら、他にも記事があるから。
たくさん記事がある中で、質の低い記事を読む理由はないです。
なので、質の低い記事を書いても「時間の無駄」です。
書き急がずに、じっくりと書いていきましょう。
大切なので繰り返します。ブログ記事は「質が命」です。
読まれるブログを書く手順
- 手順①:キーワードを決める
- 手順②:もくじを作る
- 手順③:本文を書いていく
上記の通りです。
なお、具体的なノウハウは「ブログ記事の書き方を徹底解説する【100日間で3万回読まれた経験談】」でまとめています。参考までに目を通していただけたら、あなたの記事の質が高丸と思います。
ブログ記事における文字数の目安とは?
結論は、文字数の目安は存在しません。
なぜなら、ブログ記事では、文字数ではなく「悩み」に答えていくから。
具体的な方法は、下記でまとめました。
» ブログ運営で「適切な文字数」の付け方【結論:目安の文字数など存在しない】
ブログのノウハウをもっと知りたい向けのリンク
ブログ運営の完全マップ|知識0→月5万円を目指す方法
ブログ運営の基本から中級者向けのテクニックをまとめました。 まだブログを開設していない方から、月1万円から伸び