【簡単】高校生が稼ぐブログを始める3つの手順【3万円稼げる保証付き】

悩む人「高校生でもブログで稼げるのかな?高校生が稼げるブログを運営する方法を知りたい…。パソコンに詳しくないので、わかりやすく教えて下さい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
- 高校生でもブログで稼げる理由
- 高校生が稼ぐブログの初める3つの手順
- 高校生がブログで稼ぐコツ&注意点
この記事を書いている僕は、 ブログを初めて月15万円稼げるようになりました。現役大学生で、高校生の時にもブログを運営していた経験があります。
今回は経験に基づいた「ブログのノウハウ」をまとめていきますね。
高校生でもブログで稼げます!【メリット・デメリットを解説】
結論として、高校生でもブログは稼げます!
なぜ、高校生でも稼げるのか?
理由は、ブログで稼ぐことに年齢は関係していないから。稼げない社会人ブロガーもいるし、月1,000万円以上稼ぐ中学生ブロガーもいます。キメラゴンさんとかがいい例ですね。
ポイント:ブログで稼ぐためにはASPの登録が必須
ASPとは、アフィリエイト広告を利用できるサービスのこと。ここに登録しないとブログで稼ぐことはできません。なので、ASPへの登録が必須なのですが、年齢制限のあるASPがほとんどなのです。
下記にオススメのASPをまとめておきます。
- A8.net:年齢制限あり(18歳以上)
- バリューコマース:年齢制限あり(18歳以上)
- もしもアフィリエイト :年齢制限なし
こんな感じ。
他のASPも9割ほどに、年齢制限が掛かっていました。
年齢制限のないASPは「もしもアフィリエイト」だけ
年齢制限のないASPは「もしもアフィリエイト」だけです。他のASPを調べてみましたが、やはり年齢規制がありました。なので、年齢制限のない「もしもアフィリエイト」に無料登録しておきましょう。僕も現役で使っていますよ!
» 無料で「もしもアフィリエイト」に登録してみる
高校生がブログを始める3つのメリット
- 時間や場所にとらわれずに稼げる
- 将来の選択肢がふえる
- SNSのフォロワーがふえる
上記の通り。
僕の実体験を踏まえて深堀りしますね。
メリット①:時間や場所にとらわれずに稼げる
ブログは時間や場所に縛られません。
なぜなら、ブログ運営に必要なのは”パソコン”と”ネット環境”だけだから。
- 旅をしながら生きたり、世界中を飛び回りながらの生活もできる
- 僕自身、家賃2万円台の田舎に引っ越して、最高級の暮らしを実現させた
例えば、上記の通り。
場所や時間に縛られたくない人にブログはオススメです!
メリット②:将来の選択肢がふえる
ブログで稼げるようになると、将来の選択肢が増えます。
理由は、就職しなくても生きていけるからです。
- it業界に参入する
- 投資家になる
- フリーランスになる
- ニートになる
上記の通り。
将来の選択肢が増えることが分かると思います。ブログを初めれば、基本的には得をすると思うので、僕はなるべく早く初めたほうが良いと思っています。
メリット③:SNSのフォロワーがふえる
SNSのフォロワーがふえます。
理由は、ブログで稼げている人が少ないから。
例えば、こんな感じ。
僕の場合、ゼロから1年で総フォロワーが34万人まで増えました。SNSのフォロワーが増えると、他の仕事にも繋がりやすくなりますよ。身近な友人にも自慢できるので、嬉しいポイント。
高校生がブログを始める2つのデメリット
- 稼ぐまでに時間がかかる
- 月額費用が1,000円ほどかかる
上記の通り。
続いては、ブログのデメリットをまとめていきますね。
デメリット①:稼ぐまでに時間がかかる
基本的にブログで稼ぐには時間がかかります。
ブログで稼ぐためには、Googleから評価される必要があるのですが、ここは最低でも6〜12ヶ月ほどかかります。
今日初めたからといって、明日稼げるようにはなりません。ただ、1年ほど継続できれば、たぶん稼げるようになるのでオススメです。
デメリット②:月額費用が1,000円ほどかかる
ドメイン代とサーバ台で、月々1,000円ほどの費用がかかります。1年間ブログを頑張るとすると、年間費用は1万を超えます。
月額費用は回収できるので、恐れる必要はありませんよ。
高校生でもブログで稼げます!
これまでメリット・デメリットをまとめてきました。
結論は、高校生でもブログで稼げます。
理由は前述の通りで、稼ぐことに年齢は関係ないから。ただ、ASPに関しては年齢制限が規制されているモノもあるため、下記のASPに登録しておきましょう。
» 無料で「もしもアフィリエイト」に登録してみる
高校生が稼ぐブログを始める3つの手順【開設後にやることも解説】
高校生がブログを始める手順をまとめていきますね。
結論は、下記です。
- 手順①:サーバー会社に申し込む
- 手順②:WordPressをセットアップ
- 手順③:必要な情報入力
上記の通りです。
なお、具体的な方法は「【簡単】WordPressブログの始める3つの手順【完全初心者向け】」でまとめました。参考までに目を通していただけたら、10分ほどでブログを開設できますよ。
無料あり:WordPressブログを始める方法【完全初心者向け】
WordPressブログを始める方法をまとめました。内容は「WordPressブログの始め方、ブログ開設後にやるべきこと」といった感じです。初心者向けに画像を使って丁寧に解説しているので、必見です!
ブログ開設後にやるべきこと3つ
ブログを開設したら、下記をやりましょう。
上記の通り。
ここを終えたら、あとは記事を書くだけです!わからないことも多いと思いますが、ググりながらまずは100記事を目指して頑張りましょう。
よくある質問①:書きたい内容がありません!
結論として、好きなことを書きましょう!
- 休日にやっている趣味!
- 学校のクラスで1番なこと!
- いつもお金を使っているもの!
このあたりをまとめていけばOKです!
あなたが当たり前だと思っていることに、価値が隠れている場合が多いです。
好きなことを書いているブログは、すごく魅力的ですよ!
よくある質問②:ネタ切れしない方法はありますか?
結論は、あります!
それは、キーワードをしっかり選定することです!
「キーワード?なにそれ美味しいの?」そう感じる方も多いと思いますが、「ブログ記事の書き方を徹底解説する【100日間で3万回読まれた経験談】」を読めば全体像が掴めると思います。ネタ切れした際の参考までにどうぞ!
よくある質問③:初月から稼ぐ方法はありますか?
結論として、セルフバックをすれば稼げます!

上記をクリックして申し込みをすれば、3万円ほど稼ぐことができます。稼いだお金でブログの費用を払ったり、デザインテーマを買ったりすればOKです!
» セルフバックを無料でしてみる
高校生がブログで稼ぐコツ【注意点も解説】
高校生がブログで稼ぐコツ&注意点を解説します。
高校生がブログで稼ぐコツ
結論として、SEOを勉強することです。
SEOとは、Googleから評価される施策のこと。
SEOを勉強したらアクセスが増えた経験談
僕の場合、SEOを勉強したら3ヶ月間で月間1万PVを達成しました。検索上位に表示される記事もふえ、収益も発生しています。SEOがコスパの良い学習になると思うので、稼ぎたいなら勉強することをオススメします。
下記にSEOを学べる書籍をまとめておきます。
このあたりを読んでおけばOKです。
これから稼ごうって時に、書籍代をケチる人のほとんどが成功しません。先行投資としてポチりましょう。費用はあとあと回収できますよ。
高校生がブログ運営する注意点
- 有料ツールに課金しすぎない
- 情報商材は買わない
- サロンやコンサルを受けない
このあたりですね。
ブログ初心者を狙った情報商材や高額コンサルは、買う必要はないです。そこに課金をするくらいなら、書籍を買ったほうがコスパは良いです。
しかし、有料テーマは買った方が良い
有料テーマは買ったほうがいいです。
なぜなら、ほとんどの人が「Cocoon」を使っているため、埋もれてしまうんです。2万円弱ほど費用はかかいますが、コスパの良い投資になると思います。
下記に関連記事をまとめておきます。
高校生からブログ運営でモリモリ稼いでいこう!
さいごにまとめておわりますね。
高校生が稼ぐブログを始める3つの手順
- WordPressブログを開設する
- もしもアフィリエイトに無料登録する
- 記事を書く
こんな感じ。
悲報:9割の人が行動しない
この記事を読んでも、その内の97人はページを閉じて終わるだけです。まずは動いてみないと何も始まらないので、是非アクションをどうぞ。