スポーツ推薦者が退部したらどうなる?←全然大丈夫だった経験談!

悩む人「スポーツ推薦で入学したけど部活辞めたいな…。スポーツに4年間費やすのは嫌だな…。本当に自分がやりたい事を追求したいな…。」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- スポーツ推薦だけど、部活を辞めたい方へ
- 退部したメリット・デメリット
- 退部したい方へアドバイス
この記事を書いている僕は、スポーツ推薦で大学進学し、2週間で部活を辞めました。色々な葛藤もありましたが、結果は無事だったので信頼担保に繋がると思います。
スポーツ推薦者が退部したら退学になる?←全然大丈夫だった経験談!
退部した後の「不安」を解決していきますね!
結論は、下記の通り。
- その①:退部しても大学には在籍できる
- その②:進路には響かない
- その③:仕送りが途絶えたら自分で稼ぐ
その①:退部しても大学には在籍できる
部活を辞めたからといって、退学処分にはなりません。
僕は退部しましたが、大学に在籍しています。
もし「退部=退学」と心配しているなら、安心してOKです。
その②:進路には響かない
高校とは違い、進路には響きません。
逆に、インターンシップを受けたり、海外留学するなりして、自ら行動した方が、進路に好影響を与える可能性があります。
退部後の2パターン
- 退部後に成長する人:自ら進んで行動する人
- 退部後に成長しない人:だらだら日々を過ごす人
上記の通り。
退部後には「進んで行動する」ことで、将来的にも開けていくと思います。
退部してだらだら過ごすのは、まじで意味ないです。
その③:仕送りが途絶えたら自分で稼ぐ
親からの仕送りが減る、または途絶える場合があります。
これは家庭によると思いますが、僕の場合がそうでした。
そうなった場合、自力でお金を稼ぐ必要があり、具体的には下記です。
お金を稼ぐ方法
- その①:バイトをする
- その②:インターンシップを受ける
- その③:副業をしてお金を稼ぐ
僕の場合、バイトは選択外でした。
なので、インターンシップを受けつつ、副業をしてます。
- 副業①:WEBライター
- 副業②:ブログ
- 副業③:プログラミング
上記が、取り組んでいる副業です。
僕の場合「WEBライター」と「ブログ」をメインでやっており、月15万円ほど稼げるようになりました。
稼ぐまでのロードマップは、下記で解説してます。
Webライターを初めてみたい人へ!
副業としてWebライターを始める3つの手順【3万円を稼ぐ保証付き】
副業としてWebライターを始める方法を知りたくないですか?本記事では「Webライターの始め方、業務の流れ、提案の仕方」などをロードマップ形式でまとめました。Webライターとして副収入を得たい方は必見です!
ブログで月5万円稼ぐ手順を知りたいへ!
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術【5万円稼げる保証付き】
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術を知りたくないですか?本記事では「副業ブログで月5万円を稼ぐ手順、行ってきた施策」をまとめています。副業ブログで月5万円ほど稼ぎたい人は必見です。
※0円のプログラミングスクールという近道
最近はプログラミングスクールも増えており、最初の基礎ベースを身につけるならTechAcademyの方が早いかもです。TechAcademyは1週間の無料体験があるので、これを使ってWebアプリケーションの基礎を学ぶのもありですね。
» TechAcademyの無料体験はこちら
上記の通りです。
金銭的に悩む方は、参考にしてみてください。
スポール推薦者が退部してわかったメリット・デメリット
退部したメリット・デメリットをまとめます。
結論は、下記の通り。
- メリット:自由になる
- デメリット:人間関係が悪くなる
メリット:自由になる
退部して、自由になりました。
具体的には、下記の通り。
- 月30冊以上の読書
- ブログの毎日更新
- 新しい分野を鬼学習
上記の通り。
なかには「日本一周」や「言語留学」を考えている人もいると思います。
なにからも拘束されない「自由」を手に入れることができます。
デメリット:顧問や部員との関係が悪くなる
顧問や部員との関係が悪くなる可能性もあります。
メンタルが弱い人にはキツイかもです。
しかし、これは部員や顧問によって異なりますし、気にしなければOKです。
友達0でも成長できればOK!
大学生で友達ができなくても、支障はありません。
大学は自分を成長させる場所なので、友人がいなくてもOKです。
それよりも、行動回数を増やす方が、成長に繋がります。
遊びほうける同級生を反面教師に、どんどん行動していきましょう。
どうしても繋がりが欲しい場合は、今の時代なら、SNS上で繋がりを作れるため、気にする必要は0です。
スポール推薦したけど退部したい方へアドバイス
退部したい方へ経験者の僕からアドバイスです。
結論は、下記の通り。
- 辞めたいなら、辞めるべき
- 最終的な判断は自分でする
- 後悔しない選択をしよう
辞めたいなら、辞めるべき
辞めたいなら、辞めるべきです。
理由は、あなたの人生だから。
辞められない理由とは?
- 周りから期待されている
- 顧問から止められる
- 親から説得される
上記の通り。
基本的に、無視でOKです。
チャレンジすることも、あなたの人生です。
他者の期待に目を向けすぎると、メンタル病んで終わるだけ。
大切なのは、「自分がどうしたいか」です。
最終的な判断は自分でする
最終的な判断は自分でましょう。
具体的には、下記の通り。
- 他人に相談する
- Googleで検索しまくる
- 仮病を使って休む
上記は気晴らしにはなるかもしれませんが、解決策には繋がりません。
僕は親や顧問、元顧問を敵に回してまで「退部」しました。
後悔は0です。人生の選択肢が広がりました。
自分の人生を生きたほうが、圧倒的に充実します。
退部を認めてくれないなら、行かなければいいだけ
顧問によっては「退部」を認めない場合もあります。
僕の場合がそうでしたが、そのような状況の場合は、
連絡が来たり、誰かが自宅にお押し寄せたりするかもしれませんが、全無視でOKです。僕の場合は、2週間分の食料を買い込み、自宅アパートに引きこもりました。なお、もしあなたが自宅に引きこもる際は、ラインや電話はスマホ上から削除することをオススメします。うるさいので。笑
小さな勇気が大切
退部について「本気で悩んでる方」もいると思います。
練習がつらい、人間関係がつらい、他にやりたいことがあるなど、理由は色々ありますよね
4月の僕もそうでした。
しかし、退部してからは「毎日が幸せ」です。
大切なのは
- 小さな勇気
- 嫌われる勇気
の2つです。
なにか相談があれば、TwitterのDMにてお待ちしております。
部活を辞めたいのに辞められない辛さを経験している分、お力になれるかもです。