大学生にオススメのiPadを比較してみた【失敗しない選び方を解説】

悩む人「大学生にオススメのiPadを知りたい…。そもそも大学生にiPadは必要なの?現役大学生の経験談を踏まえて、失敗しない選び方を教えてほしい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- 大学生にオススメのipadを比較してみた
- 大学生にipadは必要なのか?メリット・デメリットを解説
- 現役大学生がiPadを買う際に悩んだこと4つ
この記事を書いている僕は、iPadを使う現役大学生です。
iPadを使い初めてから半年ほど経ったので、信頼担保に繋がると思います
大学生にオススメのiPadを比較してみた
結論は、下記の通りです。
大学生にオススメのiPadを徹底比較
種類 | 画面サイズ | 付属品 |
クリエイトしたい! 動画編集・イラスト制作など |
iPad Pro (106,800円) | Appleペンシル(第2世代) |
オールラウンドにいきたい! Proほどの性能を求めない |
iPad Air (69,080円) | Appleペンシル(第2世代) |
最低限の機能でもOK! とにかく安く済ませたい |
iPad (41,200円) | Appleペンシル(第1世代) |
持ち運びを重視したい! スペックも意識する |
iPad mini (50,370円) | Appleペンシル(第1世代) |
比較①:画面サイズ
種類 | 画面サイズ |
iPad Pro | 12.9インチ |
iPad Air | 10.9インチ |
iPad | 10.2インチ |
iPad mini | 7.9インチ |
iPhone12 | 6.1インチ |
こんな感じ。
”ボタンのないiPad”は比較的画面サイズが大きく、”ボタンのあるiPad”は画面サイズが小さい感じですね。ちなみに僕は、”ボタンのないiPad”を使っていますが「画面が小さくて不便だな…」と感じたことは一度もありませんね。画面が小さくても問題なく使えます。
ポイント:大学内で周囲の人を観察してみた
逆に「iPad 、iPad mini」を使っている人は少ない印象。そういった人はMacbookを使っていますね。僕の場合も、iPadは補助的に使っております。
講義をタブレットだけで完結させたい人は「iPad Air」。補助的に使いたいなら「iPad mini」。こういった基準で選ぶのもありですね。
比較②:Wi-fiモデル vs セルラーモデル
結論は、Wi-fiモデルを買えばOKです。
なぜなら、大学のWi-FIを使ったり、スマホからデザリングをすれば屋外でも使えるからです。ここに1万円以上のお金を掛けるのはあまりオススメしません。僕自身、Wi-fiモデルを使っていますが、不自由はありませんよ!
比較③:Apple Pencil
Apple Pencilは、ぜひとも買って頂きたい!
メモやイラストを書く時に役立つことはもちろんのこと、操作性も抜群なんですよ。例えば、電子書籍を読むときや、調べごとをするときなど。iPadの機能を最大限に引き出すためにも、これは必需品だと断言します。必要費用としてポチりましょう。
ポイント:第1世代でも問題なし!
「第1世代のApple Pencilは不便…」と考える人がいますが、これは勘違いです。快適に使えますし、機能面で不便を感じたこともありません。なので、第1世代でも安心して購入していただければと思います。
比較④:ストレージと価格
(こんな感じ。参照)
オススメのストレージは人によって異なります。
具体的には、下記です。
- ① 出費を抑えたい方は、32〜64GB
- ② 容量を気にせず使いたいなら、128GB
- ③ 仕事でガンガン使うなら、256GB
こんな感じ。
基本的に大学生なら「①か②」を選びましょう。仕事で使う人や、創作活動をしていきたい人が、③を選べばOKです。
大学生にiPadは必要なのか?【メリット・デメリットを解説】
結論は「あれば便利だけど、なくても問題ない」といった感じ。
実体験からメリット・デメリットをまとめていきますね。
大学生がiPadを使うメリット ← 3つある
- ① 授業資料をまとめて管理&検索できる
- ② 紙ノートがいらなくなる
- ③ 読書ライフが快適になる
このあたりです。
「パソコンを使うまでもないが、スマホだと不便…」という状況にiPadは最適です。大学生活の質を大いに上げてくれると思います。マストなのは、気軽にどこでも使える点で、iPadを重宝している友人(大学生)も多いので、投資として買ってみるのもありですね。
大学生がiPadを使うデメリット ← 費用のみ
デメリットは費用のみです。
- ① iPad本体
- ② Apple Pencil
- ③ フィルムやケース
上記の通り。
ざっと見積もって10万円ほどの費用が掛かります。大学生は基本的にお金がないので、わりと大きめな障壁だと思っています。
某有名大学の友人に相談してみた

僕「iPadって大学生活に必要かな? ずっと迷ってるんだけど買ったほうがいいと思う?」

友人「うん。買ったほうがいいよ。」
友人は即答でした。彼はパソコンを所持していながらも、iPadを日常的に使っており、また彼の大学でもiPadの所持率は高いみたいです。なので僕は、大学生ならiPadは所持しておくべきだなと思ったわけです。
現役大学生がiPadを買う際に悩んだこと4つ
iPadを買う際に悩んだことを、実際に使ってみた経験談からお答えしていきますね。
- その①:iPadはパソコンの代わりになるの?
- その②:iPadにオススメな「フイルム・ケース」は?
- その③:iPadにキーボードは必要なの?
- その④:便利&快適な「無料ノートアプリ」は?
その①:iPadはパソコンの代わりになるの?
iPadはパソコンの代わりにはなりません。
繰り返しですがiPadは「パソコンを使うまでもないが、スマホだと不便…」という状況に最適なんですよ。ガッツリ作業するのならパソコンに劣っています。なので、パソコンのような使い道を求めている人は「MacBook Air」の購入をオススメします。
その②:iPadにオススメの「フイルム&ケース」は?
前提として、iPadを保護するたぐいの商品は必須です。
なぜなら、iPadは面積が大きい分、損傷しやすいから。この前提を踏まえた上で、オススメの”フィルム”と”ケース”をご紹介します!
下記にオススメの”フィルム”と”ケース”を張っておきます。
その③:iPadにキーボードは必要なの?
結論は、どっちでもOKです。
「あると便利だけどなくても困らない…」といった感じ。僕自身、キーボードを使っていませんが、問題なく使えているので、なくてもOKです。ただ、動画編集をしていきたい人や、文章を書くことが多い人は、セットで持っておくと便利だと思います。一応リンクも張っておきますね。
下記にオススメのキーボードを張っておきます(一応)
必要な人だけ買えばOKです。
ほとんどの人はなくても大丈夫なので、スルーしてください!
その④:便利&快適な「無料ノートアプリ」は?
このあたりでしょうか。
純正メモ帳やEvernoteなどの無料ツールでも快適に使えますよ。ただ、手書きでメモをとりたい方は980円の課金が必要になってきます。用途に合わせてどうぞ。
大学生にオススメのiPadまとめ
さいごにまとめておわりますね。
結論は、下記の通りです。
大学生にオススメのiPadまとめ
種類 | 画面サイズ | 付属品 |
クリエイトしたい! 動画編集・イラスト制作など |
iPad Pro (106,800円) | Appleペンシル(第2世代) |
オールラウンドにいきたい! Proほどの性能を求めない |
iPad Air (69,080円) | Appleペンシル(第2世代) |
最低限の機能でもOK! とにかく安く済ませたい |
iPad (41,200円) | Appleペンシル(第1世代) |
持ち運びを重視したい! スペックも意識する |
iPad mini (50,370円) | Appleペンシル(第1世代) |
こんな感じ。
僕自身、iPadに助けられた経験は多かったので、大学生には必須だと思っています。迷っている方は投資としてポチりましょう。あなたに合ったiPadを買えば後悔することはありません。大学生活を失敗で終わらせないためにもポチりましょう。