「バイトする体力がない…」という大学生の問題点と解決策【稼ぎ方も解説】

読者に悩み
大学生だけどバイトする体力がなくて困ってる。在宅でもできるバイトはないかな。できれば就活で活かせる活動がいいな。
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- 「バイトする体力がない…」という大学生の問題点
- 体力のない大学生がバイト以外で稼ぐ方法
- バイト以外の活動は就活で活かしやすい理由
この記事を書いている僕は、文章を書いて生活しています。
現役大学生なのですが、月収は15万円を超えました。
過去の僕も、同じように悩みました。
そこで、フルリモートでの稼ぎ方を模索し始め、現在に至ります。
なので、今回は「在宅ワークのノウハウ」を実体験から解説していきます。
「バイトする体力がない…」という大学生の問題点
「バイトで稼ぐ」の勘違い
「バイトで稼ぐ」は、基本的に非効率的です。
そももそもバイトとは、時間を「お金」に変えるモノなんです。
例えば、下記です。
- 比較①:バイトを1時間本気で頑張る人
- 比較②:バイトを1時間全力でサボる人
基本的に、上記は同じ給料です。
極論かもですが、バイトでは「頑張り損」をする仕組みなんです。
個人で稼ぐ力をつけていこう
これは、すごく大切。
例えば、下記です。
- ① Webライターに挑戦する
- ② ブログに挑戦する
- ③ プログラミングに挑戦する
上記は、実際に僕がやってきたこと。
ライターは「1文字あたりの値段」が決まったおり、書いた分だけお金が貰えます。
このように、バイト以外で稼ぐとなると、固定給から開放されます。
要するに、頑張った分だけ稼げるようになるのです。
外部要因のせいにしても、あまり意味がない
「個人で稼ぐ力をつけていこう」というと、外部要因のせいにする人が多いです。
外部要因とは、次のようなイメージ。
- Webライティングを勉強できない → 原因:大学が忙しいから
- プログラミングを勉強できない → 原因:自分は文系だから
こういった人は、何歳になっても先延ばしにする印象。
未来は「今」の先にあるものなので、そういった人は「〇〇のせいで」と行動しない理由を作り続けます。
体力がなくても、挑戦はできる
バイトする体力がなくても、挑戦はできます。
例えば、ウーバーイーツなどは体力がないと務まりませんよね。
なぜなら、PCでの作業が「主な仕事」になるから。
僕の場合も同様で、1日の9割を部屋の中で過ごしています。
なので、体力がない人には、わりとオススメだったりします。
体力のない大学生がバイト以外で稼ぐ方法
- その①:ブログ
- その②:Webライター
- その③:プログラミング
繰り返しですが、僕が挑戦してきたモノです。
実体験から、深堀りしていきます。
その①:ブログ
まず、ブログがオススメです。
具体的な理由は、下記です。
- 始めるハードルが低い
- 場所と時間を選ばない
- たくさんのスキルが身につく
上記の通り。
ただ、1つだけ注意点があり、それが初期の頃は「全く稼げない」ということ。
しかし、中〜長期的に見ると、爆発的に収益が伸びる可能性があります。
なので、一発逆転を狙えるので、かなりオススメ。
具体的なことは、下記をどうぞ。
» 副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術【5万円稼げる保証付き】
その②:Webライター
個人的に、1番稼ぎやすいビジネスだと思います。
なぜなら、未経験者に優しいから。
具体的な理由は、下記です。
- 未経験からでも余裕で稼げる
- 努力で時給をあげていける
- 時給1万円超えも珍しくない
僕の場合も、未経験からWebライターをはじめました。
初月から1万円以上稼げたので、わりとオススメ。
月1万円稼ぐまでのロードマップは、下記をどうぞ。
» 未経験からWEBライターで月1万円を稼ぐ方法【完全ロードマップ】
その③:プログラミング
さいごに、プログラミングです。
理由は、下記です。
- 単価が高い
- 社会的なニーズが高い
- 国を選ばない
しかし、スミマセン。
僕自身、現在進行系でプログラミングに挑戦中なので、具体的な稼ぎ方は不明です。
しかし、スキルとして一級品なのは間違いないです。
なので、僕も挑戦しつつ、結果が出たら発信しますね。
バイト以外での「活動」は就活で活かしやすい理由
バイト以外の活動に挑戦すると、就活で活かしやすいです。
なぜなら、周りの人との差別化につながるから。
具体的には、下記です。
- ブログを月1万PVまで伸ばす → マーケ会社で有利になる
- Webライターとして月10万円を稼ぐ → デジマ会社で有利になる
- プログラミングで案件を受注する → 多くの会社で、重宝される
ザックリとこんな感じ。
バイトは実績になりませんが、上記は実績になります。
僕自身、デジマ会社へのIntに合格したのですが、完全にブログのおかげです。
なので、就活にも活かしやすいので良いのかなと。
まとめ:大学生はバイトではなく個人で稼ごう
- バイトはする体力はないなら、個人で稼いでいこう
- 行動しない理由を作るのは、やめよう
- バイト以外の行動は、就活で活かしやすい
- おすすめ①:ブログ
- おすすめ②:Webライター
- おすすめ③:プログラミング
上記の通りですね。
未来はただ「今」の先にあるので、頑張っていきましょう。
ブログで月5万円稼ぐ手順を知りたいへ!
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術【5万円稼げる保証付き】
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術を知りたくないですか?本記事では「副業ブログで月5万円を稼ぐ手順、行ってきた施策」をまとめています。副業ブログで月5万円ほど稼ぎたい人は必見です。
Webライターを初めてみたい人へ!
副業としてWebライターを始める3つの手順【3万円を稼ぐ保証付き】
副業としてWebライターを始める方法を知りたくないですか?本記事では「Webライターの始め方、業務の流れ、提案の仕方」などをロードマップ形式でまとめました。Webライターとして副収入を得たい方は必見です!