ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法を解説する

悩む人「ConoHa WINGでのWordPressブログの始め方を知りたいな。ブログ開設後にやるべき初期設定まで教えてほしい。収益までの道のりを知りたい。」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
この記事を書いている僕は、ブログを書いて生活しています。
人生の第1優先にブログを持ってきており、月収は15万円を超えました。
と思いますよね。しかし、ご安心あれ。
この記事を読めば、どんなに初心者でも、15分ほどでサクッとブログを開設できるので、ぜひ手を動かしながら読んでみてください。
WordPressブログを始める3つの手順
まずは大枠の流れを、理解しましょう。
具体的な手順、下記の3つです。
- 手順①:サーバーに申し込む
- 手順②:WordPressをセットアップ
- 手順③:必要な情報の入力
上記のとおり。
なお、今回は「Conoha Wing」を使っていきます。
手順①:サーバーに申し込むに申し込む
Conoha WINGに申し込みをしていきます。
流れは、下記です。
- ① WINGパックに申し込む
- ② 契約プランの選択
上記の通り。
まずは下記にアクセスします。
» ConoHa WINGの申込ページはこちらから
① WINGパックに申し込む
つぎに、WINGパックに申し込んでいきます。
具体的には、下記です。
- ① 「今すぐお申し込み」をクリック。
- ② 「メールアドレス」を入力
- ③ 「パスワード」を入力
上記の通り。
終了しだい、「次へ」をクリックします。
② 契約プランの選択
つぎに、契約プランを設定していきます。
わかりやすく深堀りしますね。
その①:料金タイプ
料金タイプは、「WINGパック」を選択します。
はじめから選択されているので、触らなくてOKです。
その②:契約期間
つぎに、契約期間を選びます。
基本的に、期間が長ければ、料金は安くなります。
その③:プラン
基本的に、ベーシックでOKです。
ブログが伸びたとしても、普通に動作します。
なので、お値段的にも「ベーシック」がおすすめです。
※ハイスペックを求めるなら、スタンダードにするべし。
その④:初期ドメイン
つぎに、初期ドメインを設定します。
基本的に、初期ドメインは使用しないので、適当でOKです。
※これから作るサイトには、一切関係しません。
その⑤:サーバ名
最後に、サーバ名を決めます。
ここも、適当でOKです。
手順②:WordPressをセットアップ
つぎに、WordPressをセットアップしていきます。(参照元)
- その①:ブログのタイトルを入力
- その②:ドメイン名を入力
- その③:ユーザー名を入力
- その④:パスワードを入力
- その⑤:テーマを決める
上記の通り。
なお、WordPressかんたんセットアップを「利用する」と選択しておきましょう。
その①:ブログのタイトルを入力
まず、ブログのタイトルを決めます。
こちらは後でも変更できるので、ご安心を。
その②:ドメインの契約
つぎに、ブログのドメインを設定します。
ドメインとは、インターネット上の住所です。
当サイトのドメインは、[ippeiblogs.com
]です。
なお、ドメイン名は変更不可能なので、注意しましょう。
ドメイン名はどうしたらいい?
ドメイン名はなんでもOKです。
ドメインによって、SEOの強さは変わらないので、気にせず選びましょう。
※[.com
], [.net
],[.site
], [.org
], [.co.jp
]
末尾にはパターンがありますが、なんでもOKです。
その③:ユーザー名を入力
つぎに、ユーザー名を決めましょう。
ユーザー名は、WordPressのログイン時に使います。
その④:パスワードを入力
つぎに、パスワードを決めましょう。
こちらも、WordPressのログイン時に使います。
なお、ユーザー名とパスワードは、忘れると面倒です。
メモをするなりして、忘れないようにしましょう。
その⑤:テーマを決める
さいごに、テーマを決めます。
テーマとは、ブログのデザインです。
有料と無料がありますが、無料の「Cocoon」がおすすめです。
これで、かんたんセットアップは完了です。
手順③:必要な情報の設定
- ① 情報の入力
- ② SMS認証をする
- ③ 決済情報を入力
- ④ 独自SSLを設定する
① 情報の入力
② SMS認証をする
上記の通り。(参照元)
SMS認証をしましょう。
③ 決済情報を入力
さいごに、決済情報を入力します。
支払い方法は、下記です。
- ① クレジットカード
- ② ConoHaチャージ
なお、未成年でクレカを所持していない方は、「VANDLE」という決済ツールを使いましょう。
上記の画像が出れば完了です。(参照元)
④ 独自SSLを設定する
独自SSLを設定し、セキュリティを固めます。
※なお、反映までに時間がかかる場合があります。
これで、ブログ開設は完璧です!
WordPressブログ開設後にやるべき3つの初期設定
- その①:プラグインを入れる
- その②:パーマリンクの設定をする
- その③:ブログのテーマを決める
その①:プラグインを入れる
プラグインというモノを、インストールします。
なお、詳しくは下記でまとめました。
WordPressブログのおすすめプラグイン7選【インストール+有効化の手順も解説】
WordPressブログのおすすめプラグインを知りたくないですか?この記事を読めば、最低限入れておくべき「プラグイン」をすべて知ることができます。内容は「SEO、表示速度、便利機能」といった感じ。ブログオタクのプラグイン知識を全公開しました。
その②:パーマリンクの設定をする
「設定→パーマリンク設定→共通設定」の順にクリックします。
つぎに、「投稿名」をクリックし、カスタム構造に「/%postname%/」と入ればOKです。
ブログのデザインテーマを決める
自分にあった「ブログテーマ」を選びましょう。
なお、下記の記事が参考になると思います。
【厳選】WordPressおすすめテーマ6選【目的別に解説する】
WordPressおすすめテーマを知りたくないですか?本記事では、目的別に厳選したテーマの紹介と、テーマを選ぶ基準、テーマを有効化する方法を解説しています。WordPressのおすすめテーマを探している人は必見です!
WordPressブログで月5万円稼ぐ手順
WordPressブログで月5万円稼ぐ完全マップは「【初心者向け】副業ブログの始め方!0→月5万円を稼ぐ完全マップを解説」でまとめています。参考までに目を通していただけたら、1年後に月5万円ほど稼げるようになっていると思います。
【初心者向け】副業ブログの始め方!0→月5万円を稼ぐ完全マップを解説
副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策と全技術を知りたくないですか?本記事では「副業ブログで月5万円を稼ぐ手順、行ってきた施策」をまとめています。副業ブログで月5万円ほど稼ぎたい人は必見です。