仮想通貨の情報収集におすすめなブログ6選【完全初心者向け】

悩む人「仮想通貨の情報収集するための、おすすめのブログを知りたいな。初心者でもわかりやすいブログはないかな。あったら知りたいな!」
こういった悩みに答えていきます。
本記事の内容
- 仮想通貨の情報収集におすすめのブログ6選
- 仮想通貨はまだ新しい技術
- 少額投資をしながらの勉強もあり
この記事を書いている僕は、仮想通貨にドはまり中です。
今回は僕がよく情報収取をする、おすすめのブログをご紹介してきます。
仮想通貨の情報収集におすすめのブログ6選
- その①:マナブログ
- その②:ビットメディア
- その③:イーサリアム・ジャパン
- その④:イケハヤ大学
- その⑤:丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ
- その⑥:ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
前提知識:Feedly
ブログの購読はFeedlyを使うと便利です。
まだ使っていない人は是非この機会にどうぞ。具体的な方法はスマホ版 feedlyの使い方&設定ガイド!初めてでもスグに使える! – この記事がわかりやすいです。
マナブログ
坂内 学(ばんない まなぶ)のプロフィール
ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
マナブ | SNSマーケター | ★☆☆☆☆ |
ブログの特徴
とにかく読みやすい&情報が網羅されているブログです。
マナブログと聞くと、SEOやプログラミング学習についてのイメージが大きいですが、実は仮想通貨の記事も投稿されています。マナブログを熟読するだけで、仮想通貨はもちろんのこと、IT全般の知識が深まると思います。
おすすめ記事
とにかくわかりやすい&読みやすいので初心者でも安心して情報収集することができます。記事数こそ多いですが、全て読む価値ありです。素晴らしい情報発信に感謝ですね。
ビットメディア
ビットメディア|国内最大級の仮想通貨メディア
国内最大級の仮想通貨メディア
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
匿名 | 投資家 | ★☆☆☆☆ |
ブログの特徴
仮想通貨の始め方が網羅的に解説されています。
仮想通貨を始めてみたい方に、おすすめのブログかなと思います。
おすすめ記事
仮想通貨の知識がある程度までついてきたら、このブログで学習し、実査に投資してみるという流れでいいと思います。投資方法の知識が0でも分かるように説明してくれているので、感謝ですね。
イーサリアム・ジャパン
イーサリアム・ジャパン – 仮想通貨の最新ニュース情報サイト
仮想通貨の総合ニュースメディアです。
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
墨汁うまい | 投資家/マイナー/ライター/コンサルタント | ★★★★☆ |
ブログの特徴
イーサリアムの最新ニュースをまとめてくれているブログです。
初心者には難しい記事も多いですが、最終的には理解したい内容ですね。
おすすめ記事
イーサリアムについて詳しくまとめられているので、イーサリアムに投資をしてみたい方は必読かと。※時事ニュースが多いため、情報が古い記事に注意が必要です。
イケハヤ大学
イケハヤ大学【ブログ版】
イケハヤ大学【ブログ版】
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
イケダハヤト | 投資家 | ★★★★★ |
ブログの特徴
かなりマニアックなブログです。
初心者向けではなく、実際に投資をしている人向けの発信といったイメージ。
イケハヤ大学は、情報の質と最新性に富んでいるので、本格的に投資をしようと思っている方は必読かと。
おすすめ記事
「DiFi」についての発信が多いため、「DiFi」について知りたい方におすすめです。
また、仮想通貨以外にも「ビジネス論」の記事も投稿されているので、個人でビジネスをされている方にもおすすめです。
丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ
丸の内OL3年目 玲奈の仮想通貨の投資ブログ~2018年最新トレンド
2017年6月から仮想通貨投資を始めました! 誰よりもわかりやすいブログを目指しています(๑•ω•́ฅ✧︎
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
丸の内OLrレイナ | 投資家 | ★☆☆☆☆ |
ブログの特徴
とにかくわかりやすい&情報が網羅的です。
また、デザインもシンプルで読みやすいため、初心者に激押しなブログです。
おすすめ記事
始めてビットコインを買う人へのアドバイス記事もあるため、投資を始める前に読んでおくといいと思います。投稿が2020年の6月で途絶えていますが、全記事読む価値ありです。
ANGO [ アンゴウ] | 仮想通貨・暗号通貨ブログ
ANGO
お金、投資、仮想通貨の情報発信メディア。お金を学問として捉え、お金のリテラシーを鍛えます。
運営者 | 運営者情報 | ブログの難易度 |
ハナキノボル | ? | ★★☆☆☆ |
ブログの特徴
仮想通貨やお金の情報が網羅されているブログです。
もともとは「ハナキノボルさん」が運営していたのですが、運営者情報が「株式会社Intro」という会社に更新されていたので、現在は企業が運営しているっぽいです。
おすすめ記事
「仮想通貨ってポイントと同じでしょ」って言う人がいますが、それは間違っています。このあたりは一番基礎知識ですので、上記記事で学習しておきましょう。
仮想通貨はまだ新しい技術
仮想通貨は新しい技術なので、それゆえに得られるメリットが存在します。
メリット①:プロがいない
仮想通貨の世界には、いわゆる「投資のプロ」といわれる人たちがまだ参入してきていません。ゆえに、仮想通貨の世界はアマチュアが多いのです。
なので「今」から勉強を始めることによって、先行者優位の恩恵を得られる可能性があります。
メリット②:専門家がいない
仮想通貨の世界には、「仮想通貨の専門家」が存在しません。
繰り返しになりますが、仮想通貨とトップ層でもアマチュアが多いのです。
そんな人たちに我々アマチュアが勝つことは、絶対にできません。
しかし、仮想通貨は新しい技術なので、まだ専門家がいないんですね。
ゆえに、まだ専門家がいない「今」に勉強を始めても遅くないのです。
メリット③:超資産家がいない
仮想通貨の世界には、超資産家がいません。
超資産家というのは、「~百億円」レベルの資産家。資本主義社会の王者たちです。
しかし、早いうちから仮想通貨に詳しくなっておくことで「超資産家」たちに教える立場に回ることもできるかもしれません。つまり、超資産家を味方につけることができるということです。
このように、未来の可能性を広げるという意味でも「できるだけ早いうちから」勉強を始めたほうがいいと思います。
少額投資をしながらの勉強もあり
仮想通貨の最低投資額は高い!と思われがちですが、実は1000円以内でも取引することができます。「一見百聞にしかず」という言葉がある通り、実際に投資をしてみると、たくさんの学びを得ることができます。
なお、仮想通貨を始める方法は「」【超初心者向け】失敗しない仮想通貨の始め方【3つの手順で解説】で解説しています。合わせてどうぞ。
少額投資のメリットその①:仮想通貨の情報に敏感になる
少額投資をすると、仮想通貨の情報に敏感になります。
なぜなら、実際に自分のお金を投入しているから。
また、何気ない日常のなかでも「仮想通貨」という単語に反応しやすくなるため、無意識的な学習に繋がってきます。
少額投資のメリットその②:精神が病みずらい
少額投資では、精神が病みずらいです。
「~千万」の単位で投資をした経験がある方はわかると思いますが、投資はやはり精神を病みやすいんですね。
しかし少額投資なら、たとえ価格が暴落しても「勉強代」として片づけられるので、楽な気持ちで投資をすることができます。
少額投資のメリットその③:仮想通貨市場の伸びを実感できる
少額投資でも仮想通貨市場の伸びを実感することができます。
例えば、短期的に市場を見ると値段の下落が激しい仮想通貨でも、長期的にみると
「確実に上がっていてるよな」という市場の伸びを実感することができます。
こういった肌感的な感覚を養うことができるのも、実際にお金を投入するからです。
仮想通貨の情報収集におすすめなブログ!
- 仮想通貨の情報収集におすすめのブログ7選
- 仮想通貨はまだ新しい技術
- 少額投資をしながらの勉強もあり
【超初心者向け】失敗しない仮想通貨の始め方【3つの手順で解説】
仮想通貨の始め方を3つの手順でまとめました。内容は「仮想通貨の始め方・最低限知っておくべきこと・どの通貨を買えば儲かるのか?」といった感じです。仮想通貨に興味ある方は、必見です!