未経験からフリーランスのWebライターは絶対やめとけ!←消耗するよ

悩む人「フリーランスのWebライターになりたいな…。いきなり独立してもOKですか?」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
- 未経験からフリーランスのWebライターは絶対やめとけ!
- Webライターとして転職すべき理由
- >未経験のWebライターにオススメの求人サイト
この記事を書いている僕は、文章を書いて生活しています。
未経験からフリーランスライターになり、月収は15万円を超えました。
Webライター で検索してみた…
結論、えぐい…(^^)
どの記事もWebライターのプラス面のみを捉えてるものが多く、Webライターを押し売りしすぎです。なので今回の記事ではマイナス面も捉えつつ、Webライターについてまとめていきます。
未経験からフリーランスのWebライターはやめとけ
未経験からフリーランスのWebライターになるのはやめましょう。
その理由を、まとめていきますね。
- 理由①:単価が安く、消耗しやすい
- 理由②:手数料が高すぎる
- 理由③:ライティング力が成長しない
上記の通りです。
それぞれ深堀りしていきますね。
理由①:単価が安く、消耗しやすい
クラウドソーシングの単価は安いです。
というのも、初心者層が増えてきていて、低単価でも受注者がいるんですね。
試しに、クラウドワークスで仕事を探してみました。
ほとんどの案件が「1円未満」で、高単価の案件にはハイレベルの人が提案しています。
ここで初心者が勝っていくのは、正直きついです。
低単価なので作業量を増やさざるを得なくなり、消耗するルートが定番なんですよ。
理由②:手数料が高すぎる
クラウドソーシングの手数料は、5〜20%です。
…いや、高すぎ…。
20%の手数料で考えてみる
- 収益:100,000円(税込)
- 手数料:-20,000円
- 手取り:80,000円
こんな感じでしょうか。
住居地域が東京なら、最低でも20万は欲しいところ。
こんな感じで、手数料の高さも大きな負担になります。
単価は安いのに、手数料が高いという現実。
理由③:ライティング力が成長しない
低単価の案件求められる仕事の質は低いです。
フィールドバックも少ないですし、誰でもできる仕事なんです。
低単価の案件を受注し続けても、スキルは向上しません。
なので消耗し続ける未来になってしまうのです。
フリーランスの大変さが理解できたのではないでしょうか。
Webライターとして就職すると快適です
つぎにWebライターとして就職するメリットについてまとめていきます。
なぜ、就職すべきなのか
結論は、最短ルートでスキルアップできるから!
- 就職ライター:毎回フィールドバック。勉強会有り。継続案件確定。
- フリーライター:簡易のフィードバック。質が低ければ継続なし。
こんな感じでしょうか。
就職すれば継続案件が確定なので執筆に集中できます。
よって、最速でスキルアップしていけるでしょう。
福利厚生が保証される
当たり前ですが、福利厚生が保証されます。
というのも、フリーランスに福利厚生なんてないですからね…。
社員を雇うということは、中長期的なメディア運営が予想されます。
ちなみに、クラウドソーシングに仕事を投げる会社はあまり儲かっていないという指標にもなるので、これは覚えておくと良いかもですね。
1,2年経験を積んだらフリーランスになろう
十分にスキルアップしたと思ったら、会社を退職。
フリーランスになりましょう。
また、直接営業して案件を取ることも容易です。
というのも、一旦就職することで実績を積んだからですね。
「この人は信用できるな…」とクライアントは思ってくれるので楽勝です。
なので、まずは就職(転職)してみることをオススメします。
未経験のWebライターにオススメの求人サイト
Webライターの求人は少ないため、まとめてみます。
口コミや実績をもとに、厳選してご紹介します。
- オススメ①:リクルートエージェント
- オススメ②:リクナビNEXT
- オススメ③:doda
上記の通りです。
それぞれ深堀りしていきますね。
オススメ①:リクルートエージェント
リクルートエージェントは、無料で使えます。
担当のアドバイザーが転職の希望を聞き、求人紹介・応募〜面接までをサポートしてくれます!
ライター系の仕事が、20000万件近くあるので、転職先が見つからない…ということはないです。仕事が忙しくて転職活動なんかできないよ…という人にオススメかもです。
無料で登録&面談できるので、参考までに使ってみるのもアリですね。
» リクルートエージェントを無料で使ってみる
オススメ②:リクナビNEXT
リクナビNEXTも無料で使えます。
あなた自身がサイト上の求人を検索・応募・先行を進めていきます。
自分のペースで進めていきたい方にオススメ。
こちらも無料登録できるので、参考までに仕事を探してみましょう。
条件の良い仕事先が見つかったら、転職するという感じでOKですよ。
» リクナビNEXTに無料登録して仕事を探してみる
オススメ③:doda
Dodaでは無料で転職できます。
リクナビほどの知名度はありませんが、業界2位の実績を持っているんですよね。
担当者がついて、あなたの転職活動をサポートしてくれます。繰り返しですが、無料で使えるので参考までに使ってみるのもアリですね。
» dodaに無料登録して仕事を探してみる
未経験のWebライターにオススメの求人サイトまとめ
- オススメ①:リクルートエージェント ※無料。完全サポートあり
- オススメ②:リクナビNEXT ※無料。自分のペースで進めたい方向け
- オススメ③:doda ※無料。担当者が付きます
まとめ:就職してからフリーランスになるのが安定的!
さいごにまとめていきますね。
この記事の要点
- 未経験からフリーランスのWebライターになるのは修羅の道
- 就職しスキルアップしてからフリーランスになればOK
- 就職&転職先はサイトを経由すればすぐに見つかる!
こんな感じ。
学生ならインターンも手です。下記のサイトではインターンもあるので、無料登録して探してみるのもアリですね。
とはいえ、9割の人がページを閉じて終わるだけなのでぜひアクションをどうぞ。
未経験のWebライターにオススメの求人サイト
- オススメ①:リクルートエージェント ※無料。完全サポートあり
- オススメ②:リクナビNEXT ※無料。自分のペースで進めたい方向け
- オススメ③:doda ※無料。担当者が付きます
Webライターとして3万円稼ぐロードマップ
副業としてWebライターを始める3つの手順【3万円を稼ぐ保証付き】
副業としてWebライターを始める方法を知りたくないですか?本記事では「Webライターの始め方、業務の流れ、提案の仕方」などをロードマップ形式でまとめました。Webライターとして副収入を得たい方は必見です!