【SEO最強ツール】GRCの使い方・料金・ダウンロード方法を徹底解説

悩む人「SEO検索ツールとして、GRCを導入してみたいな。GRCの料金プランはどれがいいの?どうやってダウンロードすればいいの?GRCはどうやって使うの?」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
この記事を書いている僕は、ブログを書いて生活しています。
人生の第1優先にブログを持ってきており、月収は15万円を超えました。
と思うかもですが、ご安心あれ。
僕はWindowsを11年間触ってきたので、SEOツールに関しても経験豊富です。ということで今回は、GRCの使い方・料金・ダウンロード方法を徹底解説していきます。
GRCとは?
GRCとは、SEO検索ツールです。
自分の書いた記事が、SEOのどこに表示されているかを把握できる便利なツールです。
トップブロガーの「ヒトデさん」も愛用しているツールですね。
GRCの特徴
- プランが安い(月額405円)
- 無料で試せる
- 日本語で操作できる
- Windowsで安定する
上記の通りです。
プランが安かったり、無料で試せるのは、初心者にはとっては嬉しいポイントですよね。
またGRCは、Windowsで安定します。Macで使えないこともないのですが、「Rank tracker」という別ツールを使うことをおすすめします。
GRCとRank trackerはどっちがいいの?
- Windowsユーザーは、GRCがおすすめ
- Macユーザーは、Rank trackerがおすすめ
上記の通りです。
基本的に、OSにあったツールを使いましょう。なぜなら動作が安定するから。検索ツールは有料のことが多いため、失敗しないためにも、必須知識ですね。
OSとは異なるツールを使いたい人へ
- Macユーザーだけど、GRCを使ってみたい
- Windowsユーザーだけど、Rank trackerを使ってみたい
こういった人は、PCを買い替えることをオススメします。
OSに反したツールを使うことも可能ですが、正直もったいない気がします。なぜなら、利用額が掛かるし、安定しないから。それよりは、10万円ほどのPCに買い替えたほうがコスパ的には良いのかなと思います。
オススメのパソコン
- dell Inspiron 15:定番のPC。Windowsならこれ一択
- Mac book Air:こちらも定番。Appleならこれ一択
上記の通りです。
PC選びに迷った際の参考にどうぞ。
GRCの使い方3選まとめ
GRCの使い方をまとめていきますね。
- その①:検索順位をチェックできる
- その②:メモ機能が使える
- その③:検索上位の100サイトを分析できる
その①:検索順位をチェックできる
1番ベーシックな機能です。
毎日キーワードをチェックすることで、どの記事が上がっているかを把握することができます。
「順位が下がってきた→修正する」←これで継続的に順位をあげていけます。これをリライトと呼びます。
その②:メモ機能が使える
GRCにはメモ機能があり、何月何日にどこを修正したかをメモできます。
メモしておくことはわりと重要で、違うメモ帳を使う手間が省けるので便利です。
その③:検索上位の100サイトを分析できる
検索上位の100サイトを分析できます。
どのサイトが上位に表示されているかを見極めることで、自サイトの順位もあげていきやすくなります。
GRCのおすすめ料金プラン+他サービスと比較
GRCのおすすめ料金プランをまとめます。
結論は、1番安いプランでOKです。
他サービスと比較しつつ解説していきますね。
GRCのプラン詳細
ベーシック版(4,500円) | 500キーワードまで |
スタンダード版(9,000円) | 5,000キーワードまで |
エキスパート版(13,500円) | 50,000キーワードまで |
プロ版(19,800円) | 500,000キーワードまで |
アルティメット版(22,500円) | キーワード無制限 |
上記の通りです。
基本的に個人ブロガーなら、1番安い「ベーシック版」でOKです。
トップブロガーのヒトデさんも「ベーシック版」なので、余裕で事足ります。
Rank trackerと比較してみる
無料版 | キーワードの保存不可 |
プロフェッショナル版(149$) | キーワード無制限 |
エンタープライズ版(349$) | キーワード無制限 |
上記の通りです。
Rank trackerの料金プランは、1番安くて「16000円」ほどです。
まとめ:GRCはコスパ最強です
GRC | 4,500円 / 年額 |
Rank tracker | 16,000円 / 年額 |
上記の通りです。
ただ、機能劇な視点で見ると、Rank trackerの方が優れています。
まとめると下記です。
- GRCは安いけど、機能は最低限
- Rank trackerは高いけど、機能は超豊富
こんな感じです。
参考までにどうぞ。
GRCをダウンロードする手順+有料課金する方法
GRCのダウンロード方法と有料プランの導入方法をまとめます。
無料で使いたい人は、有料課金のところだけ読み飛ばしてください!
GRCをダウンロードする手順
- 手順①:GRCの公式ページにアクセス
- 手順②:最新版GRCをダウンロードする
- 手順③:セットアップする
上記の通りです。
3分ほどで簡単にダウンロードできるので、手を動かしながら読み勧めてみてください。
手順①:GRCの公式ページにアクセス
まず、GRCの公式ページにアクセスします。
» GRCの公式ページにアクセスする
手順②:最新版GRCをダウンロードする
「ダウンロード→最新版のGRCをダウンロード」の通りにクリックしていきます。
手順③:セットアップする
ダウンロードされたファイルを開き、セットアップしていきます。
- 標準インストールを選択
- デスクトップのショートカットを開く
- GRCが起動
上記の通りです。
これで無料版のダウンロードが完了しました。
GRCを有料課金する方法
- その①:購入ページにアクセスする
- その②:お支払い方法を選択する
- その③:ライセンスキーを入力する
上記の通りです。
3分ほどでサクッと課金できます。
購入ページにアクセスする
まず、購入ページにアクセスしましょう。
» GRCの公式ページにアクセスする
「ライセンス購入」をクリック。

「ライセンス購入申し込みフォーム」をクリック。

料金表からプランを選ぶ。

おすすめは「年払い」です。なぜなら、2ヶ月分お得だから。
とはいえ、あなたに合う方を選べば良いと思います!
「購入する」にチェックを入れる

プランにチェックを入れる
ちなみに、ここは1番安いプランでOKです。
他サイトでは、スタンダードやエキスパートが紹介されていることが多いですが、企業メディアでもない限り「ベーシック」で十分です。トップブロガーの「ヒトデさん」でさえ、ベーシックですからね!
あとは、個人情報を入力してお支払いを済ませて、メールに「ライセンス」が送られて来るのを待ちます。時間がかかる場合があるので、気長に待ちましょう。
GRCで「ヘルプ→ライセンス登録」を開く

ライセンスキーを入力

これでダウンロード完了です!
お疲れ様でした!
GRCを使い始める初期設定
GRCを使い始めるおすすめの設定を解説しますね。
- その①:自動順位チェック
- その②:検索順位の幅を広げる
- その③:キーワードのグループ化
その①:自動順位チェック
順位チェックを自動化しましょう。
キーワードが多くなるにつれ、データを取得する時間も増えます。
検索チェックを自動設定にすることで、待ち時間をなくして快適に利用できるようになります。
自動化する方法
- ① 「実行」をクリック
- ② 「起動時に順位チェック実行」をクリック
- ③ 「GRC起動時に順位チェックを開始する」にチェックを入れる
- ④ 「待機時間」を0分に設定する
上記の通りです。
これで自動化できました!
その②:検索順位の幅を広げる
GRCの初期設定では、検索範囲が狭いです。
なので「検索設定→順位チェック範囲」から範囲を拡大しましょう。
順位チェックの目安範囲
- Yahoo:30位→50位
- Google:100位
- Bing:40位→100位
上記の通りです。
細かいですが、大切です。
その③:キーワードのグループ化
SEOキーワードをグループ化します。
複数のカテゴリを扱う人は、グループ化することでキーワードの管理がしやすくなります。
グループ化のやり方
- ① 複数の項目を選択し、右クリック
- ② 項目のグループ設定をクリック
- ③ 新しいグループをクリック
上記の通りです。
これでキーワードをグループにして、管理することができるようになります。
まとめ:GRCは「買い」のサービス
まとめておわりますね。
結論は、GRCは完全に「買い」のサービスです。
さいごに僕の尊敬する、マナブさんのツイートを紹介します。
耳の痛い人がいるかもですが、稼げない人の典型として「稼げるようになったら、ツールに課金します」という人です。
頻繁に見かけるのですが、これって「順序が逆」じゃないですかね。稼げないからこそ、ツールや教材に課金すべきで、稼げるようになったら、そういった資金の回収ができる。大切です😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 27, 2021
上記の通りです。
GRCは月額375円で利用できますし、課金に抵抗がある人は無料で使うこともできます。なので、「無料で使ってみる→必要なら課金してみる」という順序がおすすめです。
ただ、Windowsユーザーにとって、GRC自体は「必須ツール」だと断言できます。費用は回収できるので、投資として導入してみるのもありだと思います。