【厳選+5冊】HIITのおすすめ本まとめ【これ読めば痩せます】

最近体重が増えてきて、やばい。短期間で痩せるトレーニングを勉強したいな。おすすめの本を知りたいな。HIITをやってみたいけど、具体的にどんな効果があるのか知りたいな。教えてください!
こういった悩みに答えていきます。
本記事の内容
この記事を書いている僕は、タバタ式HIITトレーニングを一年間継続しました。
結果、腹筋は割れて、体力はシャトルラン130回を超えるほど向上しました。
※0円のオーディオブックという近道
最近は耳で本を学ぶ人も増えており、最初の1冊は無料で読めるのでAmazonオーディブルの方が早いかもです。Amazonオーディブルは1ヵ月間の無料体験があるので、これを使って本を耳から学ぶのもありですね。
» Amazonオーディブルの無料体験はこちらから
HIITのおすすめ本まとめ5冊

結論は、この5冊です。
それぞれ深堀りしていきます。
世界一効率がいい 最高の運動
全部で3パートとシンプルな構成なので、迷うことなくすぐに必要な情報に辿りつけます。また、動画付きなので、本だけではわかりにくいフォームや動作なども学習可能。
短時間でHIITトレーニングについて知りたい人や、動画でHIITトレーニングの学習をしたい人におすすめの本です。
燃焼系HIITダイエット
インスタグラムで大人気のパーソナルトレーナーである著者が、食事制限なしで痩せられるダイエット法として本書を提案。
ダイエットを目的にHIITトレーニングを始めたい人におすすめの本です。
体脂肪が落ちる最強トレーニング
柔道や水球の日本代表選手の育成経験もあり、「錬筋術師」の異名を持つ著者が、日本体育大学から東大教授まで渡り歩いてきた豊富な知識と経験を惜しみなく解説しています。
HIITトレーニングについてまったく知らない状態から、とりあえずHIITトレーニングのメリットと実践方法について知りたい人におすすめの本です。
1日4分でやせる!ゆるHIIT
理屈はどうでも良いと言う人から見ても、紹介されてるHIITの種類が多く、ちゃんと分類されているので、読んでみる価値はあると思います。
かなりお勧めの本ですが、実践される方は怪我には十分気をつけて欲しいと思いました。
脳を鍛えるには運動しかない
具体的な、HIITのやり方は学べませんが、この本を読めば「運動のモチベ」が上がり、継続してHIITができるようになると思います。
読書家で知られる、メンタリストDaiGoさんも「人生を変えてくれた一冊」にこの本を選んでいます。
HIITを継続したら、痩せる理由
HIITを継続して行えれば、あなたは確実に痩せます。
コロナの影響でリモートワークが多くなり、太ってしまった方も多いと思います。
しかし、HIITを継続すれば、理想の体を手に入れることができるでしょう。
痩せる理由その①:運動量が凄まじい

例えば、タバタ式トレーニングの場合、たった4分間で1時間運動したのと同じ効果を得ることができます。
単純に運動量が多いのはもちろんのこと、時間当たりの費用対効果も大きいので継続がしやすいです。
痩せる理由その②:有酸素と無酸素を同時に行える

心肺機能と筋肉をどうじに鍛えられるといったイメージ。基本的にトレーニングでは、どちらか一方の効果しか得ることができません。
しかし、HIITトレーニングの場合、有酸素と無酸素の効果を一度に得ることができるので、他のトレーニングよりも痩せやすいのです。
痩せる理由その③:食欲が低下する

エクササイズで空腹感が減るのは有名な話ですが、HIITは普通のランニングよりも高い効果を持っています。
空腹感を減らすには「運動の長さ」よりも「運動の強度」が重要なことがわかっていまして、当然ながらHIITのほうが有利なんです。
HIITのおすすめ本まとめ
上記の通りです。
参考までにどうぞ。
メンタリストDaiGoのおすすめ記事【ジャンル別:13記事で解説】
メンタリストDaiGoから効率よく選びたい方向け。 当記事では、メンタリストDaiGoさんがおすすめするものを
上記を読み込めば、DaiGoさんのおすすめのものは、全て把握できると思います。
ぜひ、参考までに。
というわけで今回は以上となります。
※0円のオーディオブックという近道
最近は耳で本を学ぶ人も増えており、最初の1冊は無料で読めるのでAmazonオーディブルの方が早いかもです。Amazonオーディブルは1ヵ月間の無料体験があるので、これを使って本を耳から学ぶのもありですね。
» Amazonオーディブルの無料体験はこちら