IMXとは?Immutable X の特徴や将来性、買い方を解説

悩む人「仮想通貨のImxってなんだろう。Immutable Xの仕組みや買い方、将来性も知りたいな。複数記事で読むのは面倒だから、1記事で完結してくれていると嬉しいな。」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- Immutable Xとは?概要や仕組み
- IMXの買い方・取引所
- IMXの将来性
この記事を書いている僕は、仮想通貨を軸に生活しています。
日常的に仮想通貨リサーチや取引を行っているので、信頼担保に繋がるのかなと。
Immutable Xとは?概要や仕組みを解説する
Imuutable Xの概要を解説します。
レイアー2のプロジェクトです
Imuutable Xとは、イーサリアムのレイアー2のプロジェクトです。
ガス代安ければもっとNFTも買えるのになぁ😭(OpenSeaがADA対応になればいいのになぁ)
この間、0.05ETH($162.91)の作品を購入するのに、ガス代が0.065842ETH($214.53)かかっちゃってさすがに引いた。
ガス代払うくらいならもっとアーティストに支払いたいよね💰→👨🏻🎨 https://t.co/znvKmvSwsI pic.twitter.com/t18ecxwWPG— RKTK (@Bastian20170515) January 17, 2022
レイアー2というのは、イーサリアムなどのメインチェーンを助ける働きをするブロックチェーンのこと。イーサリアムには「高額なガス代」「処理速度」などが課題とされており、こういった課題を解決するためにIMXのプロジェクトが実施されたました。
IMXの概要一覧
通貨シンボル | IMX |
時価総額 | 75,809,692,303円 |
時価総額ランク | 120位 |
トークン価格 | 321円 | 公式サイト | https://www.immutable.com/ |
IMXの詳しい特徴
- ① ガス代(手数料)が無料
- ② 処理速度の向上
- ③ 環境に優しい(100%のカーボンニュートラル)
こんな感じ。
なお、特徴に関しては公式サイト「immutable.com」を参照しています。
① ガス代(手数料)が無料
OpeaSeaを使った経験がある方はわかると思いますが、NFTを売買する際はガス代という手数料がかかります。
ガス代の影響でNFTを断念した人も多いはず。でも、Imuutable Xに関しては、ガス代が0円。無料でNFTを取引することができます。
② 処理速度の向上
イーサリアムは処理速度(スケーラビリティ)に度星勝ったりします。ガス代の高騰も処理速度が遅いことが大本の原因ですね。
ここでImuutable Xの出番です。1秒間に最大9,000TPS以上の処理速度を確保しており、この数値はイーサリアムの約600倍ほど。
これによって処理速度が元となっていた「ガス代の高騰」といった問題が解決されるわけです。かなり画期的なのかなと思います。
③ 環境に優しい(100%のカーボンニュートラル)
これは結構重要。
Imuutable Xは、100%カーボンニュートラル。つまり、環境に優しいということ。その理由は、ブロックチェーンの仕組みにあります。
- イーサリアムの仕組み:PoW(環境に悪い)
- Imuutable Xの仕組み:TaC(二酸化炭素を排出しない)
PoWの仕組みはビットコインにも使われており「仮想通貨は環境に悪い!」と言われる理由がコレですね。しかし、Imuutable XのTacなどの環境に優しい仕組みが広がることで、批判も減るのかなと。
IMXのチャート分析
1番高騰した時の価格が1050円で、そこから128円まで下落。現在の価格は320円ほどで停滞している感じですね。個人的には大きく暴落する可能性は低く、長期的にジリジリ上がっていくと思っています。
IMXの買い方・取引所
IMXの買い方とおすすめ取引所を解説します。
IMXの買い方
バイビットにIMXの現物が上場するから買おうと思うのだが、国内取引所でまずは円をビットコインに換金して、バイビットにビットコインを送金して(ちなみに人生初めて)、ビットコインをテザーにするためにBTC/USDTを現物売りしてテザーを確保すると言う、ここまでで既に殆どの人が脱落すると思うのだ
— ハシビロ@不動産 (@7actgive) November 5, 2021
大まかな流れは上記の通り。
ステップごとに解説します。
上記の通り。
解説記事も添えておくので、気になる方は記事を読みつつ手を動かしてみてください。
IMXのおすすめ取引所
2つあります。
いずれも海外取引所ですね。
$IMX がバイナンスに上場するらしいですね!
イルビウムL2のメインネットワークになる予定ですので、好材料になって欲しいなぁ🤤実際、他の有望なNFTゲームも使用予定なので狙い目かもですね😆
まぁペペロンはilluvium 一択なので買いませんが。 pic.twitter.com/GLTrC3BnxN
— ペペロン|イルビウム(illuvium)広め隊 (@peperonti_no33_) January 10, 2022
📢IMXが現物通貨ペアとして上場!
最近話題のImmutable Xをご存知でしょうか?
Immutable Xの独自トークンである #IMX が、#Bybit の現物取引プラットフォームに明日上場します!上場日時:
2021年11月5日(金)午後10時5分予定詳細はこちら🔽https://t.co/LOzm6w9UYt pic.twitter.com/RVXg0jh7Dp
— Bybit (バイビット) (@BybitJP) November 4, 2021
世界最大手&手数料が安い。Binanceに関しては、初心者でも扱いやすいため、おすすめ。Bybitは中〜上級者向けのイメージです。上場しているので、信頼性も高い。
IMXの将来性【結論:わりと明るい】
IMXの将来性をお話します。
個人的な意見を混ぜてまとめていきますね。
長期的な投資ができる
IMXにはステーキングをすることができます。簡単にいうと、通貨を預けて金利を貰うこと。長期的にステーキングをすることで、貰える金額も大きくなっていくので、長期ホルダーが多い。ゆえに、通貨の価値も大きく下がることはないはず。IMXの将来は明るい印象しかないですね。
ガス代無料←に将来性あり
⛵️openseaのガス代がかかるタイミング⛽️
物忘れが激しいのでスマホ用にまとめました💡
(間違ってたらごめんなさい)※参考ガス代はおおよそです。本日3/6時点のものです。(今時期安いですね!) pic.twitter.com/uXGszmgExg
— ねこあたま🐈cathats.eth (@CatHats_) March 6, 2022
イーサリアムチェーンを使う際には、ほとんどの場合ガス代がかかります。NFT取引なども例外ではありません。するとやはり「ガス代高すぎ…」という人たちも現れるわけです。そんな中、ガス代無料のIMXは、将来性ありすぎですよ。
まだ上がるガス代…#opensea #nft #townstar pic.twitter.com/BnzHYmd7bX
— Kanebooota (@kanebooota) January 21, 2022
OpenSeaからFoundationにNFTを転送しようとして,ガス代が8000ドルかかると表示されたとき,NFTとは… と考えてしまった.
— 落合陽一 Yoichi OCHIAI (@ochyai) December 13, 2021
高騰しているときだと、2~10万円ほどかかるときもありました。普通に高すぎる。こういった現状を打破してくれる可能性があるので個人的にも期待しています。
IMX、Immutable X まとめ
さいごに要点をまとめて終わります。
- Imuutable Xとは、イーサリアムのレイアー2のプロジェクトです。
- IMXは、イーサリアムの問題を解決できる
- IMXはUSDTに変換して買う必要がある
こんな感じ。
IMXのような画期的なプロジェクトを見ると、仮想通貨への夢が膨らみますね。次の10年で世界は大きく変わると思うので、日常的に学習し適応していきましょう。
テンセット(Tenset/10set)とは?概要や購入方法を解説!
テンセット(Tenset/10set)について知りたくないですか?本記事では「テンセットの概要と特徴・購入方法と取引所・将来性」といった感じ。網羅的にまとめているので、テンセットについて知りたい方は必見です。