【簡単】Nafterの始め方・使い方を徹底解説する【完全ガイド】

悩む人「Nafterの始め方を知りたいです!具体的な使い方も合わせて教えてくれると嬉しいな。画像を使って視覚的に教えて下さい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- Nafterとは?
- Nafterの始め方
- Nafterの使い方
このページでは「Nafterの始め方・使い方」を解説していきます。
専門用語を使わず画像を使ってわかりやすく解説するので、完全初心者でも安心です。
Nafterとは?概要や特徴をまとめます
Nafterとは、ブロックチェーンで管理されているSNSです。
インスタグラムと近い印象です。
NafterってどんなSNS?
- 誰でもスマホでNFTを発行できる
- 誰でもメディアを収益化できる
- シームレスに買い物ができる
ブロックチェーン技術で管理されているので、NFTを発行したり、簡単にコンテンツを収益化することができます。
Nafter is the first NFT social network where creators can mint and collect digital assets.
Hear what Yanni Acott, a creator on Nafter, has to say about his experience on the platform.
Nafter is more than an NFT platform, it’s the future home for creators and their fans❤️ $NAFT pic.twitter.com/I1i28C99vC
— Nafter (@NafterApp) October 16, 2021
ツイッターの公式アカウントにNafterの解説動画がありました。英語でわからない人もいるかもですが、動画なので「大まかなイメージ」は掴めると思います。
他のSNSと何が違うの?
Nafterに投稿したコンテンツはNFTとして保存されるので、売買が可能です。
つまり所有権を会社が握っている状態なので、売買はできない。でもNafterは、ブロックチェーンに保存されるので、NFTとして売買できる。画期的です。
どんな通貨が使われるの?
基本的には、BNBという仮想通貨が使われます。
Nafterを使うのであれば、BNBは必須です。コンテンツを投稿する時の手数料としてBNBを使うので、発信者も保有している必要があります。BNBに関しては、次章でもう少し解説します。
Nafterの始め方【アカウント登録の手順】
下のステップです。
- 手順①:メタマスクをインストールする
- 手順②:BNBを購入する
- 手順③:プロフィールを整える
- 手順④:Nafterとメタマスクを接続
- 手順⑤:プロフィールを整える
手順①:メタマスクをインストールする
メタマスクとは、仮想通貨を使うためのお財布です。
無料でインストールでき、GoogleChromeの拡張機能としても使うことができます。メタマスクは必須なので、無料で追加していきましょう。
【保存版】メタマスクの登録・入金・使い方を徹底解説!【初心者向け】
メタマスクの使い方・送金方法を知りたくないですか?本記事では「メタマスクの使い方・登録方法・送金方法」を14枚の画像を使って解説しました。NFTアートを買ってみたい方は必見です。
手順②:BNBを購入する
つぎにBNBを購入していきます。
Nafterを使う際にBNBが必要になるので、この時点で購入しておくのがおすすめ。金額は5,000円くらいの少額でOKです。
【保存版】アルトコインの買い方【国内・海外取引所を徹底解説する】
アルトコインの買い方を知りたくないですか?本記事では「アルトコインの買い方、国内取引所、海外取引所、よくある質問への回答」をまとめています。かなり網羅的にまとめたので、アルトコインを買ってみたい方は必見です!
手順③:BNBをメタマスクに送金する
先程購入したBNBをメタマスクに送金します。
数分で送金できるので、サクッと済ませていきましょう。
バイナンスからメタマスクにBNBを送金する方法【失敗しないやり方】
「バイナンスからメタマスクにBNBを送金したいな。送金には絶対に失敗したくないな」←こういった悩みに答えていきます。DiFiを始めていたい人や、メタマスクにBNBを送金したい人は必見です。
手順④:Nafterとメタマスクを接続
まずはNafterの公式サイトにアクセス。
右上のConnectWalletをクリック。
BSCになっているとアカウント設定の画面が表示されるので、名前とユーザー名と入力。メタマスクから認証が要求されるので、承認します。
手順⑤:プロフィールを整える
最後にプロフィールを整えていきましょう。
名前やユーザーネーム、経歴などを設定することができます。通常のSNSと同じような感覚なので、詳しい解説は省きます。これでNafterを始めることができました。
Nafterの使い方【投稿方法と買い方を解説する】
Nafterの使い方をまとめます。
- 投稿のやり方
- NFTの買い方
投稿のやり方
NewPostをクリック。
プロフィール画像が設定されていないと投稿できないので、注意です。
上を設定してきます。
画面の「左と右」に分けて解説していきますね。
画面「左」の設定

Upload File | 投稿したい写真を選ぶ |
List post on marketplace | 販売する場合はチェック |
Number of copies | 発行枚数を決める |
$FixedPrice | 固定価格で売りたい方は選択 |
TimeAuction | オークションで売りたい方 |
Price | 価格を設定する |
少し長いですが、上を入力しましょう。
画面「右」の設定

Title | NFT投稿のタイトルを入力 |
Select Category | NFT投稿のカテゴリーを選択 |
Caption | 投稿の説明を入力 |
Add Hashtags | ハッシュタグを追加する |
上を入力したら、CreatItemを入力。
途中、BNBの手数料が表示されるので承認。
これでNafterの投稿は完了です。
NFTの買い方
まずは欲しい作品ページにアクセスします。
Purchace → Buy nowとクリック。
BNBで支払いを済ませます。
基本的にNafter内で売買をする時はBNBを使います。
少し多めに仕込んでおくと便利かもです。
Nafterの始め方・使い方まとめ
さいごに要点をまとめておわります。
- Nafterとは、ブロックチェーンで管理されているSNS
- Nafterに投稿したコンテンツはNFTとして保存されるので、売買が可能
- Nafter内で売買をする時はBNBを使う
こんな感じです。
SNSとNFTはすごく相性が良いため、ツイッターなどでは期待されているプラットフォームのひとつ。実際に100万円以上の取引もされているので、クリエイターにおすすめ。是非です。
OpeaSeaの使い方 – 1年使い続けた俺が全機能の使い方を教えます
OpeaSeaの使い方を知りたくないですか?本記事では「OpeaSeaとは、登録・アカウント開設・使い方・出品方法・購入方法」をまとめています。OpeaSeaを使いたい人は必見です。