【1分でできる】NFT投資を始める方法を解説する【完全初心者向け】

悩む人「NFTに投資してみたいなぁ。どういった人にNFTの投資はおすすめなのかな?NFTを使って稼ぐ方法を教えて下さい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- NFTに投資する方法を解説する
- NFTに投資するべき人とは
- NFTを使って稼ぐ方法とは
この記事を書いているぼくは、最前線でNFTを触っています。
作品を作ったり、販売したり、書籍を書いているので、信頼担保に繋がると思います。
NFTに投資する方法を解説する
結論は、NFTアートを買ってみること。コレに尽きる。
NFTの買い方
- 手順①:暗号資産取引所で口座開設する
- 手順②:MetaMaskでウォレットを作成する
- 手順③:Openseaでアカウントを作成する
- 手順④:MetaMaskにコインを送金する
- 手順⑤:欲しいNFTを選ぶ!
上記の通り。
手順通りに手を動かせば、簡単にNFTを購入することができます。
なお、具体的な買い方は「完全初心者のためのNFT講座②【NFTを買ってみよう!】」でまとめています。参考までに目を通していただければ、15分程でNFTを購入できると思います。
なぜ、NFTアートを買うことが投資になるのか
結論として、NFTアートが投資対象になり得るから。
NFTの市場は、今でこそ発展途上ですが、今後さらに発展していくことは、ほぼ確定しています。Facebook社が社名を「メタ」に変えたことが、何よりの証拠です。
今後伸びていく市場の商品を買うことで、値上がりが予想できます。今日の1万円が、10年後の100万円になっているかもしれません。ゆえに、NFTに投資をしたいなら、その商品の一角を担う「NFTアート」を買ってみればいい、というわけです。
例:Crypto Punksで考えてみる
Punk 7910 has a new bid of 151 ETH ($652,902.84 USD) placed by 0xff70ec. https://t.co/x59wFLmdxK #cryptopunks #ethereum pic.twitter.com/j0kBUV5NCV
— CryptoPunks Bot (@cryptopunksbot) November 1, 2021
Crypto punksというアート作品があります。
上記がその作品なのですが、約7,500万円で取引されています。
ここまで値上がりする作品は稀ですが、それでも3年間で「数千万円」ほど高騰しているわけです。また、今後も価値は高まり続けるでしょう。
初期段階で買っていれば、数千万円の利益になったわけです。このように、NFTアートは投資対象になり得えます。NFTを始めたいなら、まずは作品を買ってみることが、第一歩になるということです。
NFTは投機なのか?
「NFTは投機なのでは?」といった議論も進んでいますが、これは本質的ではありません。ちなみに投機とは、短期的な価格変動で利益を得ようとすることを指します。
NFTを買っている人はわかると思いますが、投機(トレード)的な目的で、NFTを買っている人は、おそらくいないと思います。そもそも投機は悪いものでもないので、論点がずれているといえます。
NFTに投資したいなら、作品を買ってみよう!
ここまでの話をまとめます。
NFTに投資をしたいなら、とりあえずNFTアートを買ってみることをおすすめしました。その理由は作品が投資対象になるからでして、「NFTは投機的なのでは?」といった議論は、論点がずれていると指摘しました。
なお、NFTの購入方法は「完全初心者のためのNFT講座②【NFTを買ってみよう!】」でまとめています。97%の人が行動しないので、迷っているなら行動しましょう。1万円ほど予算があれば、十分です。
完全初心者のためのNFT講座②【NFTを買ってみよう!】
完全初心者のためのNFT講座の第2回目です。内容は「NFTアートの買い方」をまとめています。完全初心者でもNFTを購入できるところまで持っていきます。買うまでの道のりで悩む人でもOKです。
NFTに投資するべき人とは
NFTに投資したほうがいい人を解説します。
結論は、次のとおり。
- ① 経済的に余裕のある人
- ② 新しい分野を学んでいきたい人
- ③ NFTアートを作ってみたい人
① 経済的に余裕のある人
経済的な余裕があるなら、NFTに投資をするものありです。
NFTの場合、高級品ともなると1枚に「数千万円」ほどの値がつきます。しかし、このレベルの作品を買えば、購入者限定のコミュニティに参加できたり、海外のコレクターたちと繋がりたりなど、人生の選択肢が広がるはずです。
長期的に見て、Crpto punks や BAYCなどの作品は、価格が暴落する可能性は低いので、試しに投資してみるのもありなのかなと思います。
② 新しい分野を学んでいきたい人
新しい分野を学んでいきたい人にもおすすめです。
NFTに投資をすることで、ブロックチェーンやメタバースなど、最新分野への理解が深まります。
ぼくの場合も、NFT投資を始める前こそテクノロジーへの理解は薄かった。しかし、実際に投資をすることで深い知識を吸収することができました。こうしてブログを書いていることが、なによりの証拠です。
これから新しい分野を学んで、自身の可能性を広げたい人は、NFTに投資するのもありなのかなと。
③ NFTアートを作ってみたい人
これからNFTを販売したいと考えている人向けです。
イラストレーター・絵師・漫画家などに多いです。
ぼくも実際にNFTを買っていますが、身銭を切って初めてわかったこともあります。この知識をお話するのもいいのですが、コレに関しては、自身で購入して確かめてみて欲しいです。少額でもいいので、作品を買ってみましょう。
注意点:NFT投資を始めるなら勉強は必須です
NFT投資を始めるのに、学習しない人は自殺行為です。
特にNFTに関しては、進化の早い分野でもあるので、継続学習は必須です。また、NFTは基礎知識があって初めて深い理解に繋がるので、まずは基礎から学びましょう。
なお、NFTの基礎知識は「完全初心者のためのNFT講座①【今さら聞けないNFTの基礎〜】」でまとめています。参考までに目を通して頂ければ、NFTの基礎知識を習得できると思います。
NFTを使って稼ぐ方法とは
NFTを使って稼ぐ方法を解説します。
結論は、次のとおり。
- 稼ぐ方法①:NFTアートに投資する
- 稼ぐ方法②:NFTアートを販売する
- 稼ぐ方法③:NFTゲームで稼ぐ
こんな感じ。
今でこそ、NFTで稼ぐ人は少ないですが、将来的には巨大な産業になるでしょう。今のうちから行動することで、先行者有意に繋がるので、迷っているなら行動しましょう。
なお、NFTで稼ぐ方法と手順は「【有益】NFTで「月3万円」を稼ぐ方法+手順【パクってOKです】」でまとめています。参考までに目を通して頂ければ、月3万円ほど稼ぐイメージが掴めると思います。
まとめ:NFT投資を初めて人生の選択肢を広げよう
最後にまとめておわります。
この記事の要点
- NFT投資を始めたいなら、まずはNFTアートを買ってみる
- NFTは投機(トレード)的ではない
- NFT投資を始めるなら、継続学習は必須
- NFTで稼ぐ方法は3つある
完全初心者向け『NFTアートの作り方』を5つのステップで解説する
NFTアートを作る手順を知りたくないですか?本記事では「NFTアートを作る手順、NFTアートを販売するコツ、よくある質問への回答」といった感じ。現役のNFTアーティストが解説しているので、必見です!