【無料配布】SOSトークンを受けとる方法【OpenSeaユーザー限定】

悩む人「OpeaSeaのガバナンストークンを受け取ってみたいな。SOSトークンが無料配布されているけど、どうやってゲットするのかな。英語だし、ウォレットも接続するから怖いな…。」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- SOSトークンとは? ← OpeaSeaのガバナンストークン
- SOSトークンを受けとる方法【OpenSeaユーザー限定】
この記事を書いている僕は、SOSトークンの受取作業を行いました。
初心者向けに、OpeaSeaのガバナンストークンを受けとり方を解説していきますね。
$SOS給付金!僕程度でもこんなに貰えた!?
これどうすれば良いんですか? pic.twitter.com/hXsK6R25u0— カズシフジイ超コラージャー (@kazushi_fujii_) December 28, 2021
$SOS 給付金おいしいですね。クリスマスディナーが豪華になった。 pic.twitter.com/68288tjoT5
— ikehaya-nft.eth | CryptoNinja (@IHayato) December 25, 2021
SOSトークンとは? ← OpeaSeaのガバナンストークン
SOSトークンとは、OpeaDAOが無料配布しているガバナンストークンのこと。
ガバナンストークンとは?
投票機能付きのトークンのことです。
Compoundという取引所では「COMP」というガバナンストークンが発行されており、COMPを持っている人ほどCompoundの運営に携われるといった感じ。
個人でもガバナンストークンは発行できる
個人単位でも、ガバナンストークンを発行することができます。
さっそく投票が入ってますね😌 pic.twitter.com/PQcLMrJOpD
— manabu.nft (@manabubannai) December 25, 2021
パスポートや個人IDがNFT化されたら、たぶん選挙も変わっていきそうですね😌 https://t.co/jtm5EKr2GT
— manabu.nft (@manabubannai) December 25, 2021
こんな感じですね。
上記ツイートのように、選挙などと相性が良いかもですね。
ガバナンストークンの概念を深く理解したい方は「【仮想通貨】DAOを理解する為の完全ガイド【背景知識と事例紹介】」でDAOを勉強するといいかもです。
SOSトークンを受けとる条件
- OpeaSeaでNFTを売買したことがある人
- メタマスクなどのウォレットがある人
- ETHのガス代を支払える人(ガス代は自己負担です)
このあたりが条件ですね。
詳しくは「SOSトークン無料配布、OpenSeaユーザーが受取可能」をどうぞ。
SOSトークンを受けとる期限
開始日が2021年12月24なので、約半年の期間となります。この期間にOpeaSeaでNFTを初めてみるのもありですね。
OpeaSeaを使ったことがない人へ
今からNFTを売買してみるのもありなのかなと。
期間が半年ほどあるので、この期間中にNFTを売買し、参加資格を獲得。その後SOSトークンを受け取ってみる、という順番でも良いかもです。今後SOSトークンを無料で受け取れるチャンスはないと思うので、個人的にオススメです。
なお、NFTを始める方法は「【初心者向け】最も簡単なNFTアートの作り方【5ステップで解説】」をどうぞ。全体像が掴めると思います。
SOSトークンを受けとる方法【OpeaSea限定】
5分程で完了します。
手を動かしながら読み進めましょう。
SOSトークンを受けとる方法
まずはSOSトークンの公式サイトにアクセスします。
なお、Googleには偽サイトが多いため、必ずURLを確認しましょう。
※ 下記のアドレスは安全です。
https://www.theopendao.com/
次にウォレットを接続しましょう。
「ウォレットを接続する → メタマスク」を選択していきます。
ウォレットにサインインします。
すると、著名が表示されるので認証しましょう。
SOSトークンをメタマスクに表示させます。
「Add $SOS → トークンを追加」をクリック。
このように表示されれば成功です。
さいごに「Claim Airdrop」をクリックし、申請をしましょう。
あとはエアドロップされるのを待つだけです。お疲れ様でした。
ガス代が足りない方へ
ウォレットにガス代分のETHを買い増しましょう。
なお、ガス代の確認方法に関しては「ガス代ETHチャート」をどうぞ。繰り返しですが、ETHネットワークのガス代は自己負担です。
仮想通貨の領域にはチャンスが多い
OpeaSeaがトークンを無料配布したり、以前にはAxie Infinityが無料配布しています。
このように仮想通貨の領域には、簡単にお金を増やすチャンスがゴロゴロ転がっている。しかし、情報感度が鈍いとチャンスを逃してしまう。
とはいえ、最近だと無駄なニュースが多いので、取捨選択が必要です。ぼくの無料メルマガでは、経済、テクノロジー、スタートアップなどに関する優れた情報を毎日のニュースレターでご紹介しているので、チャンスを逃したくない方はどうぞ。
いっぺいメルマガ – Revue
経済、テクノロジー、スタートアップなどに関する優れた情報を毎日のニュースレターでご紹介。すべてのリンクは「いっぺいメルマガ」によって厳選されています。