【無料版】Rank trackerで使える7つの機能【有料版と比較】

悩む人「無料版のRank trackerでも使える機能を知りたい。無料版と有料版ではどんな違いがあるの?具体的な違いを教えて下さい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
- 無料版のRank trackerで使える7つの機能
- 無料版のRank trackerでは使えない機能4選
- Rank trackerを無料で導入する方法とは?
- WindowsユーザーにRank trackerをオススメしない理由
この記事を書いている僕は、ブログを書いて生活しています。
人生の第1優先にブログを持ってきており、月収は15万円を超えました。
出費を避けたかった僕は、無料版のRank trackerを使い倒した経験があり、今回はそんな僕の経験談とともに「無料版でも使えるRank trackerの便利機能」をまとめていきますね。
Rank trackerとは?
Rank trackerとは、SEO検索順位を自動チェックしてくれるツールです。ブログで実績を出している人のほとんどが利用しているツールとなっており、元は外国製のツールでしたが、日本語対応もしています。
【無料版】Rank trackerでも使える7つの機能
- その①:SEOキーワードの順位をチェック
- その②:SEOキーワードのグループ分け
- その③:ランキングキーワードの把握
- その④:キーワードギャップを分析
- その⑤:Top page(競合サイトの検索上位を分析)
- その⑥,⑦:ドメイン+トピックの競合他社
その①:SEOキーワードの順位をチェック
1番ベーシックな使い方です。
SEOキーワードを頻繁にチェックすることで、記事の変動を確認できます。
具体的な見方が、下記です。
- 見方①:SEOキーワードの順位
- 見方②:SEOキーワードの変動幅
上記の通りです。
基本的に、記事を書いたら3ヶ月放置し、順位が下がってきたら修正していきます。これをリライトと呼ぶので覚えておきましょう。
その②:SEOキーワードのグループ分け
一括管理でも良いのですが、記事数が増えていくと手間になります。
複数カテゴリーを扱う方にとっては素晴らしい機能ですね。
その③:ランキングキーワードの把握
競合サイトの分析は、アクセスアップのヒントが隠されています。
自サイトと比べることで、よりサイトの質をあげていけるようになります。
その④:キーワードギャップを分析
具体的には前述した通りなのですが、競合サイトと比較することにより、より自サイトのレベルを高めていけます。「競合サイトと比較し、足りないところを補う」ことは重要ですね。
その⑤:Top page(競合サイトの検索上位を分析)
競合サイトの検索上位の記事をチェックできます。
具体的な見方が、下記です。
- 見方①:ページリンク
- 見方②:キーワード
上記の通りです。
競合サイトの上位記事とキーワードを把握できる、有料級の機能です。
その⑥,⑦:ドメイン+トピックの競合他社
例えば、競合サイトがわからない人も多いと思います。
この機能を使えば、ライバルを教えてくれるので、非常に便利です。ただ、この無料版では一部のみの表示となります。すべてのライバルをあぶり出したい方は、課金が必要です。
【無料版】Rank trackerでは使えない機能4選
- 有料機能①:キーワードの保存
- 有料機能②:スケジュール予約での検索順位チェック
- 有料機能③:サジェストキーワードの取得
- 有料機能④:キーワードプランナー
このあたりでしょうか。
すこし深堀りします。
有料機能①:キーワードの保存
無料版では、キーワードの保存ができません。
逆に有料版だと、キーワードを保存することができます。
Rank trackerを使う際は、キーワードを手動で入力する必要があり、無料版だと毎回入力する必要があります。
しかし、これには対策方法があります。
それが、下記です。
- タブを閉じない
- シャットダウンしない
- キーワードをメモ帳にも保存しておく
上記の通りです。
タブを閉じる、あるいはシャットダウンをしなければ、キーワードは残り続けます。万が一のためにメモ帳にキーワードを保存しておけば、コピペするだけなので、安心です。
なので、ここはあまり気になりません。
有料機能②:スケジュール予約での検索順位チェック
無料版では、スケジュール予約での検索順位チェックができません。
手動で検索順位の更新もできるのですが、キーワード数が増えると時間が掛かります。有料版では「ノンストレス」で検索順位をチェックできるので、便利です。
しかし、1.2分待てばいいだけなので、無料版でも問題はないですね。自分の時間をすごく大切にしている人は、素直に課金しましょう。
有料機能③:サジェストキーワードの取得
無料版では、サジェストキーワードを取得できません。
これは要するに「関連キーワード」を取得できる機能です。
しかしこれは無料ツールである「ラッコキーワード」というツールで代用できるため、気にしなくてOKです。
有料機能④:キーワードプランナー
キーワードの検索ボリュームを調べられる機能が使えません。
こちらはアクセスアップのためには必須機能です。
しかし、これも無料ツールである「Googleキーワードプランナー」で代用できるため、気にしなくてOKです。
» キーワードプランナーの使い方+代わりの無料ツール【11枚の画像で解説】
Rank trackerを無料で導入する方法とは?
無料版のRank trackerを導入する方法をまとめますね。
導入自体は数分で終わるので、サクッと無料ダウンロードしましょう。
具体的な手順は、下記からどうぞ。
»【神SEOツール】Rank trackerの使い方と料金を徹底解説する
有料課金をせずに、ダウンロード方法の章から読み進めればOKです。
WindowsユーザーにRank trackerをオススメしない理由
みなさんの中にはWindowsユーザーの方もいると思います。
しかし、WindowsにはRank trackerはおすすめしていません。
その理由が、OSによってツールの安定性が変わるからです。
OSによってツールの安定性は変わる
- Rank trackerは、Macで安定する
- GRCは、Windowsで安定する
上記の通りです。
GRCとは、Rank trackerと同じ「SEO検索ツール」ですね。
なので、Windowsユーザーには「Rank tracker」はオススメできません。
WindowsユーザーにはGRCがおすすめ
Windowsユーザーには、GRCがおすすめです。
具体的な機能・料金・ダウンロード方法は下記でまとめました。
» 【SEO最強ツール】GRCの使い方・料金・ダウンロード方法を徹底解説
OSとは異なるツールを使いたい人へ
- Macユーザーだけど、GRCを使ってみたい
- Windowsユーザーだけど、Rank trackerを使ってみたい
こういった人は、PCを買い替えることをオススメします。
OSに反したツールを使うことも可能ですが、正直もったいない気がします。なぜなら、利用額が掛かるし、安定しないから。それよりは、10万円ほどのPCに買い替えたほうがコスパ的には良いのかなと思います。
オススメのパソコン
- dell Inspiron 15:定番のPC。Windowsならこれ一択
- Mac book Air:こちらも定番。Appleならこれ一択
上記の通りです。
PC選びに迷った際の参考にどうぞ。
まとめ:無料版のRank trackerでも全然OK!
さいごにまとめておわります。
結論として、Rank trackerは無料版でも全然OKということです。
ただ、Rank tracker自体は「必須ツール」だと断言できます。
あなたも無料ダウンロードして、有意義なブログ生活を送りましょう。
【神SEOツール】Rank trackerの使い方と料金を徹底解説する
Rank trackerの使い方・料金・ダウンロード方法を知りたくないですか?本記事では「使い方、料金、他ツールとの比較、ダウンロード方法、初期設定、機能」をまとめました。ブログをガチりたい人は必見です。