【比較】Rank TrackerとGRCの5つの違い・選び方を解説する

悩む人「Rank trackerとGRCの違いを知りたい。Rank trackerとGRCのどっちを導入すべきなの?具体的に教えてください!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容 (もくじ)
この記事を書いている僕は、ブログを書いて生活しています。
Windows歴は11年。先月Macに乗り換えました。その間もブログを書いてきたので、「GRCやRank tracker」に関した知識があります。
Rank tracker GRCでぐぐってみたところ…
上位表示されているほとんどの記事で、Rank trackerがオススメされていました。理由はたぶん稼ぎやすいからですね。しかし、当たり前ですが、万人にRank trackerがオススメできるわけではありません。なので、今回はそのあたりを深堀りしていきますね。
Rank trackerとGRCの5つの違い
- その①:料金
- その②:機能の数
- その③:導入のしやすさ
- その④:安定するOS
- その⑤:サポートの充実性
その①:料金
Rank trackerの詳細情報
無料版 | キーワードの保存不可 |
プロフェッショナル版(149$) | キーワード無制限 |
エンタープライズ版(349$) | キーワード無制限 |
GRCの詳細情報
ベーシック版(4,500円) | 500キーワードまで |
スタンダード版(9,000円) | 5,000キーワードまで |
エキスパート版(13,500円) | 50,000キーワードまで |
プロ版(19,800円) | 500,000キーワードまで |
アルティメット版(22,500円) | キーワード無制限 |
結論としては、GRCの方が安価で利用できます。
比較プランは、下記です。
比較プラン
Rank tracker | プロフェッショナル版:149$(16,000円) / 年額 |
GRC | ベーシック版:4,500円 / 年額 |
上記の通りです。
基本的に、GRCは「ベーシック版」で十分です。
トップブロガーの「ヒトデさん」も、ベーシック版を利用しています。
なので、料金を比較すると、GRCのほうがコスパが良いです。
その②:機能の数
機能数に関しては、Rank trackerのほうが多いです。
Rank trackerにしかない機能もあり、ブロガーとしては助かることも多いです。
Rank trackerでしか使えない機能
- 競合サイトの発見と分析
- 月間の検索数を表示
- 月間の検索ボリュームを取得
- サジェストキーワードの取得
- スマホの順位も取得
このあたりでしょうか。
競合サイトの分析に関しては、サイト内で狙ってるキーワードやリンク、検索数などをランキング形式で分析できます。しかも、無料で使える機能も多いので、恐ろしいですね。
その③:導入のしやすさ
導入のしやすさは、GRCの方が強いです。
理由はたぶん、言語の差ですね。
具体的には、下記です。
- Rank tracker:一部、英語設定がある
- GRC:全て日本語で設定できる
上記の通りです。
GRCは日本の会社で、Rank trackerは海外の会社で運営されてるので、やはり導入のしやすさはGRCの方が優れています。
と思うかもですが、ご安心ください。
画像付きでそれぞれ解説しているので、小学生でも導入できますよ。
その④:安定するOS
Rank tracker | Macで安定する |
GRC | Windowsで安定する |
上記の通りです。
基本的には、Rank trackerとGRCで迷った際は、OSで判断する人が多いですし、賢い選択です。せっかくお金を払ったのに、動作が安定しなければ意味ないですからね。
なので、みなさんも「OS」を基準で判断してみてください。
その⑤:サポートの充実性
GRCの方が、サポートは手厚いです。
理由は、GRCの運営会社が日本企業だからです。なので、問い合わせも「日本語」でできます。逆にRank trackerは海外製のツールなので、問い合わせは基本「英語」です。
サポートという点に関しては、GRCは強いです。
Rank trackerとGRCの3つの共通点
- 共通点①:検索順位をチェックできる
- 共通点②:競合サイトの順位を取得できる
- 共通点③:アフィリエイトができる
共通点①:検索順位をチェックできる
1番ベーシックな使い方です。
SEOキーワードを入力することで、検索順位をまとめて管理できます。常にチェックすることで、どの記事が上がったかを把握できます。
共通点②:競合サイトの順位を取得できる
競合サイトの順位を取得できます。
こちらも定番機能ですね。
競合サイトと自サイトを比べることで、検索順位を上げるヒントを学ぶことができたり、サイトの質を高めていくことに繋がるので、最も重要な機能の1つです。
共通点③:アフィリエイトができる
Rank trackerもGRCも、アフィリエイトすることができます。
両者ともに利用額が発生しますが、アフィリエイトで回収可能です。Rank trackerやGRCを紹介しているほとんどのサイトでアフィリエイトリンクが利用されています。
Rank trackerとGRCをアフィリエイトする方法
上位の通りです。
Rank trackerの提携には、少々時間が掛かりますが、GRCの場合は、すぐに利用できます。「A8.netに無料登録→GRCと検索」←これでOKです。
Rank trackerとGRCのどっちを導入すべき?
- Rank tracker:Macユーザー
- GRC:Windowsユーザー
OSとは異なるツールを使いたい人へ
- Macユーザーだけど、GRCを使ってみたい
- Windowsユーザーだけど、Rank trackerを使ってみたい
こういった人は、PCを買い替えることをオススメします。
OSに反したツールを使うことも可能ですが、正直もったいない気がします。なぜなら、利用額が掛かるし、安定しないから。それよりは、10万円ほどのPCに買い替えたほうがコスパ的には良いのかなと思います。
オススメのパソコン
- dell Inspiron 15:定番のPC。Windowsならこれ一択
- Mac book Air:こちらも定番。Appleならこれ一択
上記の通りです。
PC選びに迷った際の参考にどうぞ。
まとめ:OSに合うツールを選ぼう!
さいごにまとめておわりますね。
- Rank tracker:Macユーザー
- GRC:Windowsユーザー
上記の通りです。
他サイトでは、Rank trackerがオススメされがちですが、GRCを導入するのも全然ありです。最終的には、自分に合うかどうかなので。
ただし、SEO検索ツールを導入すべきなのは断言しておきます。なぜなら、導入しないとサイトを伸ばしずらいから。一定額の費用は掛かりますが、前述した通り回収可能です。
トップブロガーのほとんどが導入しているので、サイトを伸ばしたい人は導入しておきましょう。Rank trackerに関しては、無料でも使えるのでオススメですよ。
リンクを張っておきます
Rank trackerの使い方と料金について
【神SEOツール】Rank trackerの使い方と料金を徹底解説する
Rank trackerの使い方・料金・ダウンロード方法を知りたくないですか?本記事では「使い方、料金、他ツールとの比較、ダウンロード方法、初期設定、機能」をまとめました。ブログをガチりたい人は必見です。
GRCの使い方と料金について
【SEO最強ツール】GRCの使い方・料金・ダウンロード方法を徹底解説
GRCの使い方・料金・ダウンロード方法を知りたくないですか?本記事では、GRCの「使い方、料金プラン、ダウンロード方法、他ツールとの比較」を網羅的にまとめました。Windowsを使っているブロガーは必見です。