SNSを伸ばす上で大切なのは「価値観」です【考えるコツも解説】
こんにちは、いっぺいです。
先日にこういったツイートをしました。
SNSを伸ばす上で大切なのは「価値観」だと思う。
過去の僕は、有益情報を呟けば伸びると思っていた。しかし、1ヶ月で100人しか増えなかった。最近は、自分の意見を発信しており、1ヶ月で2,000人くらい増えた。つまり、「私は〜思う」と主張することが大切。「あの人が〜と言ってた」という呟きは無益😌— いっぺい.NFT (@ippei_torigoe) November 20, 2021
SNSの伸ばし方について深堀りします。
SNS総フォロワー数は35万人。ツイッターは5ヶ月で3000人ほど増えました。信頼担保に繋がるのかなと。
SNSを伸ばす上で大切なのは「価値観」です
価値観を発信することが大切です。
なぜ、価値観の発信が大切なのか?
価値観しか差別化できないからです。
例えば、下記の通り。
- その①:職業
- その②:実績
- その③:在住地域
このあたりは、差別化が難しかったりします。
その分「価値観はオリジナル」なので、差別化に繋がるのです。
実績も差別化には繋がりません。月100万円ほど稼ぐブロガーでも、フォロワー数に伸び悩んでいるのが現状です。
ツイッターには「偽実績」を書いている人も多いので、これも原因のひとつですね。
SNSでは「周りと違う」が武器になる
「そもそもなんで差別化する必要があるの?」と思うかもしれません。
大前提として、この世は「資本主義」です。
資本主義社会における王様、つまり総資産ランキングTOP3を見てみましょう。
ポイント:総資産ランキングTOP3
- 第1位:ジェフ・ベゾス (アマゾン)
- 第2位:イーロン・マスク (テスラ)
- 第3位:ベルナール・アルノー (ルイヴィトン)
どうでしょう。こういった人たちは、代えが効くと思いますか?
どう考えても非代替性ですよね。つまり、NFT的な存在なんですよ。
なのでぼく達は「代えの効かない存在」を目指すべきでして、ゆえにSNSを伸ばす上では「差別化」が重要なのです。
あなたが唯一無二だと思うものはなんですか?
ぼくの場合は、こんな感じです。
- 19歳
- 家賃2.6万円
- 半年でブログ収益が50万円を超えた
自分自身で思う、ぼくのNFT的な部分です。
でも熟考してみると、次のとおり。
- 19歳はアリのようにいる
- ぼくのアパートにはしっかりお隣さんがいる
- 初月からブログで100万以上を稼ぐ猛者もいる
こんな感じ。
自分で書いて悲しくなりましたが、つまりそういうことです。
価値観だけは唯一無二です
しかし、価値観だけは唯一無二ですよね。
ぼくの価値観は下記の通り。
- 最大多数の最大幸福っていいよね
- 死なない限り人生ってどうにでもなるよね
- 知的活動なき人生に意味はないよね
こんな感じです。
もしかしたら、似たような考え方を持っている人もいるかもですが、大抵の人が「心に秘めている」だけ。つまり、自ら主張することでオリジナルになれるということですね。
補足:価値観を発信する方法とは
価値観を発信する方法は簡単です。
「私は〜思う」としっかり主張すること。「あの人が〜と言ってた」という発信は辞める。簡単ですよね。
個人的に箇条書きツイートは、ある程度「知名度がある人」のみに効果のある手法だと感じています。0→1,000人までは地道に「主張+Give」をするべき。
価値観を磨くコツは、深く考えること
価値観を磨くコツは、深く考えること。
深く考えないと、価値観は磨かれない
まずは下記のツイートをご覧ください。
今更だけど「深く考えること」って大切だと思う。世の中的には、啓発本や哲学書とかって嫌われがちだけど、思考力を鍛える上では結構重要。あとは自分の「浅い思考」を観察することも大切。思考を司るプログラム自体を書き換えながら、血肉に変えていく。すると精神が鍛えられ、人生が豊かになる😌
— いっぺい.NFT (@ippei_torigoe) November 20, 2021
世の中的には、啓発本や哲学書とかって嫌われがちですが、思考力を鍛える上では重要だと思うんですよね。なぜなら、他者の思考を学べるから。
両方ともに大切だと思いますが、若いうちは「精神を磨く」を優先させた方が良いのかなと。
なぜなら、年齢を重ねるごとに価値観が固定化していくから。つまり、なるべく若いうちに「考え方」を学んだほうが、今後の人生にレバレッジが効くはず。
補足:人生を変えた本を貼っておきます
どれも1,000円以下で読めます。
下手なベストセラーを読むより、何倍もの価値があると断言します。
精神的な豊かさが、人生の価値を決める
次のツイートをご覧ください。
僕が家賃2万円で生活しているのは、物質的な豊かさより、「精神的な豊かさ」を養いたいからです。物を買い、支払いに追われ、思考停止するのは、文明を持った動物ではなく、物に使われる「家畜」のような生き方だと思う。つまり、小さな幸福に囚われずに、もっと人間らしい大きな夢を見たい😌
— いっぺい.NFT (@ippei_torigoe) November 20, 2021
物で溢れた現代社会では、コンテンツを消費し、支払いに追われ、思考停止して毎日を過ごしがちです。
でもこれって、文明を持った動物ではなく、物に使われる「家畜」のような生き方だと思うんですよね。
「精神を磨く」と聞くとスピリチュアルっぽく聞こえるかもですが、実はこれって文明を持った「ホモ・サピエンス」にしかできないことなんですよね。
価値ある人生を生きるべし
かつてソクラテスは、こう言い残しています。
吟味されざる生に、生きる価値なし。
引用:ソクラテスの弁明
「万人の人生に価値があるはずだ!」といった声が聞こえてきそうですが、思考停止して、コンテンツを消費し続ける「生」に、一体何の価値があるんですかね?ぼくは懐疑的に思ってます。
それよりも、過去の哲人と会話をし、自分のあり方や社会のあり方について深く考え、自分にできることがあれば、進んで行動していく。こういった生き方の方が何倍も価値があるとぼくは考えます。
今回は以上となります。
こういった情報はツイッターを軸に呟いているので、興味ある方はフォローをどうぞ。