TrustWallet(トラストウォレット)の使い方【初心者ガイド】

悩む人「TrustWalletの使い方を知りたい。TrustWalletの機能性も合わせて知りたい。画像を使ってわかりやすく教えて下さい!」
今回はこういった悩みに答えていきます。
本日の内容
- TrustWalletの使い方
- TrustWalletを使うメリット
- TrustWalletに関する注意点
- TrustWalletに関するQ&A
この記事を書いている僕は、仮想通貨を軸に生活しています。
仮想通貨系の発信でフォロワー1万人を超えたので、信頼担保に繋がるのかなと。
このページでは「TrustWalletの使い方」をまとめていきます。
TrustWalletの概要から使い方、注意点といった感じです。
そもそもTrustWalletってなに?
- 複数のトークンを保管できる
- カスタムトークンが自動表示できる
- Dappのブラウザとして利用できる
主な特徴は上の通り。
TrustWalletとは、Binanceの公式暗号通貨ウォレットのことです。
TrustWallet(トラストウォレット)の使い方
TrustWallet(トラストウォレット)の使い方をまとめます。
- 手順①:アプリをインストールする
- 手順②:ウォレットを作成する
- 手順③:秘密鍵を保存する
手順①:アプリをインストールする
まずはアプリをインストールしていきましょう。
» TrustWalletの公式サイト
あなたの端末に合うものを選びましょう。
今回はMacを例に進めていきます。
アプリをインストールしていきます。
スマホもパソコンも操作は同じなので、手を動かしていきましょう。
アプリをインストールしないと使えないのか?
現状アプリのインストールなしに使うことはできませんでした。僕自身、メタマスクのように拡張機能として使いたかったのですが、残念です。そういうものだと思って、割り切るしかないのかなと。とはいえ、今後開発されるかもしれませんね。乞うご期待。
手順②:ウォレットを作成する
続いてウォレットを作成していきます。
ダウンロード後は下の画面になります。
「新しいウォレットを作成する」をクリック。
プライバシーポリシーにチェックをいれ、続けるをクリック。
ウォレットのバックアップを保存します。
具体的には「3行の文章」をメモ帳なりにコピペすればOKです。
手順③:秘密鍵を保存する
秘密鍵を保存します。
こちらはウォレットを使う際のパスワードになるので、大切に保管するようにしましょう。この単語が盗まれると、ウォレット内の資産も盗まれることに繋がります。おすすめは、紙のメモ帳での保存です。
先程保存した単語を入力します。
適当な番号順にクリックしていく必要があるので、注意です。
上の画面になったらアカウント開設は完了です。
お疲れさまでした。
補足:TrustWalleの基本的な使い方
トラストウォレットの画面の見方や入出金のやり方は、文章よりも動画で学ぶ方が効率が良く吸収できます。トラストウォレットの解説動画を貼っておくので、是非です。
TrustWallet(トラストウォレット)を使うメリット
TrustWallet(トラストウォレット)を使うメリット・デメリットをまとめていきます。
Trust Wallet (トラストウォレット) のメリット
- ① 複数のトークンを保管できる
- ② カスタムトークンが自動表示できる
- ③ Dappのブラウザとして利用できる
冒頭でもご紹介しましたが、上の通りです。
バイナンスの公式ウォレットなので、扱えるトークンが多く便利なのが特徴。
補足:メタマスクと違うポイント
一番の違いは「カスタムトークンが自動表示できる」です。例えばですが、メタマスクに対応していないトークンを表示させる場合、手動で通過情報を入力する必要があるのに対し、トラストウォレットでは自動表示できます。ここはわりと面倒な作業だったりするので、嬉しいポイント。またDappsブラウザとしても利用できるのも相違点です。
Trust Wallet (トラストウォレット) のデメリット
- ① 扱えない主要銘柄がある
- ② アプリをインストールする必要がある
- ③ イーサリアムを持っていない人には不便利
例えばですが、ネムやモナコインはまだ非対応。
またイーサリアムを所持していない人にとっては、メタマスクといった他ウォレットに比べて魅力に欠けるのかなと。
イーサリアム系の通貨を所持している人に、トラストウォレットはおすすめです。
TrustWallet(トラストウォレット)を使う注意点
TrustWallet(トラストウォレット)を使う際の注意点をまとめます。
秘密鍵の保管が最優先事項です
TrustWalletに限ることではありませんが、シードフレーズの保管を徹底しましょう。
例えばですが、シードフレーズを忘れてしまいウォレットにログインできなくなってしまうと、暗号資産が取り出せなくなってしまいます。これをセルフゴックスと呼びますが、最も注意すべきポイントです。
保管場所に悩むと思いますが、紙の媒体に保存しておきましょう。
デジタル上に保存しておくと、盗まれることもありますので…。
ハッキングされても焦って引き出さないこと
あなた自身がハッキング対象に狙われる可能性もあるわけです。
もしハッキングされてしまった場合、焦って暗号通貨を引き出してしまうことは逆効果。すべてを失いかねません。
焦らず冷静に対処していきましょう。
実際にそういった事件が起こっているので、油断は禁物。
具体的には「暗号資産を安全に管理するために大切なこと」が参考になります。
TrustWallet(トラストウォレット)のQ&A
TrustWallet(トラストウォレット)に関するQ&Aです。
TrustWalletのブラウザはあるの?
いいえ、ありません。
TrustWalletを使うためには、アプリのインストールが必須なようです。しかし今後に対応される可能性もあるので、実現し次第本記事を修正します。
TrustWalletはPCでも使える?
はい、使えます。
僕の場合は、PCをメインで使っています。しかし繰り返しですが、GoogleChromeの拡張機能として使えないので、アプリをインストールしてご利用ください。
Chromeの拡張機能として使える?
いいえ、使えません。
TrustWalletと検索してみたところ、ヒットしたのは1件だけ。ユーザー数は6人なので、信頼性は低い。Chromeの拡張機能としては使えないと考えのが妥当ですね。
TrustWalletには手数料ってあるの?
はい、あります。
具体的には「ガス代」といわれるもので、送金手数料として支払う必要があります。このあたりはメタマスクなどの他ウォレットと同じ仕組みですね。
TrustWalletのアドレスって確認できるの?
はい、できます。
確認方法を解説すると長くなってしまうので「トラストウォレットでウォレットアドレスを見つける方法」をどうぞ。僕からの解説は省かせていただきます。
まとめ:TrustWallet(トラストウォレット)の使い方
さいごに要点をまとめておわります。
- TrustWalletとは、Binanceの公式暗号通貨ウォレットのこと
- TrustWalletを使うにはアプリをインストールする必要がある
- イーサリアム保持者と相性が良い
こんな感じ。
基本的には無料で使うことができる便利なアプリです。イーサリアムとの相性が良いので、保持している方はぜひ使ってみてください。
【超簡単】DeFiの始め方【具体的な手順を画像をつきで解説する】
ゼロからをDeFiを始めた方法を知りたくないですか?内容は「DeFiの基礎知識・DeFiの始め方」トいった感じです。専門用語を使わずに画像を使ってまとめているので、初心者でもOKです!